こんにちは、ストロング宮迫です。
STAP細胞問題は底なし沼の状態になってきましたね。
ボクは理研の中間報告会見の報道を見る前に、
早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではないと思う。
これを読んだのですが、なんだか面白おかしく取り上げたネタだろって読んだ時は思った。
...
「勇気と無謀の違い」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
もう高校入試を終えた方もいるんですが、全国的には今週が高校入試の出撃の最終週ってことになります。
この前、受験生の入試演習をした答案を見たんですが、答案が明らかにチビた鉛筆で書いているように見えたんで聞いたら「入試なんで鉛筆で書くほうがイイかなって思って」と中3受験生。
最初はトガっていた鉛筆も入試演習の最後の科目ではチビてしまったようで...
こんにちは、ストロング宮迫です。
いよいよ公立高校の入試に突入です。大学だって、国立の2次試験前期の真っ最中。
オリンピックは4年に1回。受験は3年に1回。オリンピックに2大会、3大会連続で出るのは数少ない選手だけ。
それはオリンピックに出る可能性がある選手が限定されることと、もう1つはモチベーションもあるのでしょう。
年齢を重ねることと体力的な低下も進む中で、モチベー...
こんにちは、ストロング宮迫です。
入試真っ盛りでボクも、息も絶え絶え状態ですが、あと1ヵ月半、今年も乗り切る!
そんな中、先日、それぞれ別の家庭の受験生がいるお父さんとお母さんから
「まあ、いろいろあるけど、結果がすべてだよね」
って言葉を同じ日に、別の場所で聞きました。
あなたも同じ感覚ですか? あなたもそう思う?
「結果がすべて」と思おうが思うまいが、まあど...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ヒリヒリというのか、ピリピリというのか、そんな感覚が感じられる季節になりましたね。
受験生は待ったなし!
しかーし、まだお尻に火が付かないっていう受験生も多い。
自覚するまで待つか? やる気が出るまで待つか?
いやいや、「やる気の出し方はカンタン」です。
子供が「やる気になる」のを待ってたら、桜が散っちゃうから「やる気になる...