「お父さん」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 最近は少なくなりましたが、「新勉強の常識」の本がないかと定期的にメールをいただきます。 親技のサイトには書いたのですが、「新勉強の常識」の本は発売から10ヶ月ほどで完売となり、その後、増刷をお願いしましたが叶わず、発売元のPHP研究所からは「文庫版の発売を検討します」と言ってもらいましたが・・・ 忘れられたか、その場しのぎで言ったのか、その後、音...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前、中学生と話をしていて「今頑張っていることある?」って聞いたら「毎日柔軟体操をしています」と。 「お前、身体そうとう硬かったよな?」 「そうなんですよ、股関節は硬いし、正座がうまくできないくらいで」 「なんで目覚めたの? 父ちゃんに言われたんか?」 「お父さんには身体を柔らかくしろって小さい頃から言われていたんですが、その気にな...
こんにちは、ストロング宮迫@親技.comです。 もう11月の中旬ですか。。。早いねえ。今年もあと1ヵ月半ですか。頑張ってしっかり子供の勉強を見ていきましょう! さて、今回は2つほどメールを紹介します。 いずれも子供に「なにやっているんだ」という刃を向けるのではなく、親自身が「なにをやってきたのか」と親自身に対して刃を向けている方、つまり親にとって最も困難な作業に今現在着手されてい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今週は運動会で熱中症というニュースが各地で相次ぎました。この時期は運動会の開催がピーク。 現在では5月、6月など暑くなる前に運動会を行っている学校も多くなっていますが、今年の熱中症で生徒が搬送される事態を考えると、来年以降は行事日程を変更する学校も結構出てきそうです。 我が家の次男坊も運動会が先日ありました。 そこで事件は起こりました。...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日来、夏休み明けの実力テストの結果をたくさん見ましたが、それを見て改めて思ったのは「頑張った子供は良い結果が出てるなあ」ってことでした。 あったりまえといえばそうなんだけど、長丁場の夏休みをいかに地道に淡々と進めるかって意外と難しい。上がったり下がったり、やったりやらなかったり、長丁場ではとかく山・谷があるものです。 それを我慢して、もしく...