こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、「塾通いの子どもに食事をデリバリー受験塾大手の日能研で導入」という記事を見ました。
記事のよれば、
栄養士、管理栄養士がカロリーや栄養バランスを考慮し、最新の栄養学理論を取り入れたメニューを開発。育ち盛りの子どもの脳と身体に必要な栄養を補給し、学力アップにもつながるような多品目を盛り込んだ日替わりの弁当、または軽食を、無添加の惣菜を...
週刊親技!今日も絶賛公開中!
こんにちは、ストロング宮迫です!
さて、皆さんは、「あの人、こんな人だろうなあ」というイメージを持ってたけど、実際は、まったく逆の人だったと思うことってないですか?
ボクはしょっちゅうあります。(>_<)
ボクにとっては、中日の落合博満監督もそんな人の一人です。現役時代は、なんか「感覚で打っている天才」という勝手なイメージを持っていたのですが...でも、現役を退いてからの著書...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ストロングと&タイガー山中がお盆に夏季合宿を行ったのは、先日来お話しておりましたが、夏季合宿の合間にタイガーと話をした非常にスケールのでかいテーマ「親と子の関係について」少しだけ書きます。
きっかけは、タイガーの言ったこの一言。
ス)「そろそろ、オリンピックやね」
タ)「あ、そう。どこでやんの?」
ス)「知らないの? 相変わらずやね。...
つい先日勉強したばかりなのに「もう忘れたの!?」ってよくありますよね。
これまで多くの生徒たちを見て、勉強した内容を忘れるには理由があることがわかりました。
そしてこのポイントを親がしっかりと押さえることができれば、忘れることを防止することが可能になることもわかりました。
親技では、家庭できる勉強したことを忘れないための3つのポイントを紹介しています。
逆にこのポイントを押...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今週、とうとう高校入試も最後の週を迎えます。
・・・と、このメルマガを書いている途中にメールの着信音がしたので確認すると、メールがきていました。
メルマガをすでに書き終えかけていた途中だったけれど、やっぱりどうしても皆さんに読んでほしい内容だったので紹介します。
お久しぶりです。カメさんの母さんです。
少し前のメルマガで私が6年前に出した...