「7月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 北海道を除けば、梅雨ですからジメジメしたりするのは仕方ないんですが、ボクの周りでは天候が悪いと体調がすぐれないと訴える人が実に多くなっています。 トシなんですかねえ・・・ さて、先日、ツイッターを見てたら、こんなのが目に入ってきた。 小学校の算数では計算の反復練習による精度向上が重視されているが、それは論理的思考能力とは全く違うもの...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この間、小学生の頃からよく知っている高校生と話していたら、クラスの3分の2は塾に行っていると言うんですな。 「3分の2通塾」っていうのは別の高校生からも聞いたような気がします。いつかここでも書いたかも・・・ 実際のところはどうなのか? ベネッセ教育総合研究所による発表によれば、 「高校生」学校外の学習機会 放課後や日曜日に学...
こんにちは、ストロング宮迫です。 6月が終わっちゃう!1年の半分が終わっちゃった!早いのう~((+_+)) まあ、嘆いても仕方がないんで後半戦も頑張っていきましょう(;^ω^) 季節柄、ノリ勉に取り組んでいる方が多い時期ですが、去年中学受験を終え、その際のコメントもここで紹介したゆのみさんが、この4月から中2ですかね、ノリ勉英語に取り組んでおられます。 で、...
こんにちは、ストロング宮迫です。 夏休み始まっちゃいましたね。 お盆までもすぐですから、落ち着いて、焦って頑張りましょう。 1つ、[親カツ(前期)] メンバーさんからの報告メールを紹介します。 小6 お伊勢さん いつも適切なアドバイスありがとうございます。本当に心と技の支えになっております。うれしい報告です。 塾をやめ家庭教師一本での受験勉強に切り...
こんにちは、ストロング宮迫です。 まもなく7月も後半に入りますね。 今年の1月にここで、親技も企業も「四半期」3か月90日を目安にしているけど、成果の確認までの90日は少し長すぎるように思えると書きました。 「初物七十五日」という言葉があるように「種をまき、発芽して収穫までの日数」を90日ではなく、75日と考えるなら、 ★もう既にスタートを切っている方なら後半の【発芽から収...