「5月の相談」の記事一覧

早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 中2 ちゃまるさん 我が家の悩みの種は長男の方なんです。 長男は某私立中学に通っていますが、中学受験のために通っていた塾でも、現在通っている中学でも「前代未聞」と言われる図太さ・図々しさを発揮し我が道を突き進んでいます。 親の言うことはもちろん学校の先生の言うことにも聴く耳を持たず、宿題...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 小5 ゆうゆう母さん 塾に入会して間もないのですが、授業内容をあまりにも理解するのに時間がかかり(親としては分かってたことですが)、困ってしまったので先生に助けを求めました。 さっきほど連絡がありました。 その内容は 「子供自身が『計算が得意』と胸をはるけれど、実はそうでもない。まずは土台...
今回は新聞記事を題材に私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 小学校が年度初めに実施する家庭訪問について考えさせる記事が出ていました。 家庭訪問 変わるスタイル 「玄関先訪問」も 毎日新聞 5月3日 最近は玄関先での立ち話だけで終えるケースも増え、中にはあえて「玄関先訪問」という名前で案内を出す学校もある。 働く親らに配慮して、家の片付けなどに時間を割かなくて...
こんにちは、ストロング宮迫です。 メルマガが配信されないので、たくさんの「生存確認メール」を頂戴しました。すいません。 ハワイでしばしのバカンスでした・・・ といいたいところですが、「盆と正月とGW」がいっぺんに来たようなスケジュールが重なり、旅に次ぐ旅の連続で、メチャクソ忙しかったのであります(言い訳)。 某所での講演会も楽しゅうございました。ご参加いただいた方には改めて...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 中1 こまねずみさん いつもメルマガを楽しみに読んでいます。 わが家には中1の息子がいます。明るい元気な子でなによりですが、問題があります。 そばで子供を見ていると、自分で問題が解けたり、スラスラ解けると 「オレって、天才!」 と叫びます。 解けている問題を見れば到底...