「5月の相談」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 今回は1つノリ勉の報告をご紹介します。 相談も含まれていますから、自分だったっら、どうするか?を考えながら読んでみてほしいと思います。 中1 Youさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: まずできる問題の処理力を上げることの大切さを知りました。中学受験の際、レベル分けが曖昧なままイケドン法をやり、先生に叱られた者です。...
中3 ヤンさん ストロングさんにご質問するのは適切かどうかわかりませんが、心が揺れているので思い切ってご質問します。 お友達から「落ちこぼれから大逆転する勉強法」をネットで見つけたと聞かされました。友達自身は購入してないのですが、(省略)のような勉強法のようです。 昨年、この勉強法を行って、何位だったかは覚えていませんが、順位がほとんど最後のお子さんが夏休み前から挽回して、最後に...
小2 Kさん もっとはやくにこのHPを知っていればと思いつつ毎回じっくりと読ませていただいております。 質問ですが、現在小2の子がおります。 この子に、親の知っている、いわゆる簡便法でのとき方を教えたいのですが、自分なりに考えた(こちらからすると手間ばかりかかってケアレスミスばかり増えそうな解き方)に固執してしまうのです。 例えば 「5×8-5×3=」 の問題で...
小6 シュージマンさん 小6の息子の勉強法についての質問です。 現在、毎週月曜日の夕方に時間をとって、前週火曜日から日曜日まで塾で習った単元の例題や基本問題・練習問題をもう一度解くという復習時間を設けています。 その際、息子は問題を解いていって、わからない問題、マルつけをして間違った問題があるとそのままにしています。 「例題を見て問題の解き方を考えてごらん。それでもわからな...
子供たちを見ていると、いろんなタイプがいます。もう十人十色。 その中で、こういう捉え方をよくしませんか?? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ Aタイプ → 定期テストは点がとれるが、実力テストはとれない Bタイプ → 実力テストは点がとれるが、定期テストはとれない もちろん、両方のテストが取れる「成績がイイ子」だっていれば、いずれも取れない「残念くん」だっています。 一般的によく...