「新「勉強の常識」」の記事一覧

春頃まで私が毎日、これやれ、あれやれと指示しながら勉強をしていました。 でも所詮親子。すぐ怒ってしまう自分がイヤになり、また子供にも良くないと思い、決心して塾に通わせることにしました。 しかし子供はかなりしぶしぶ。いまだに先生にも心を開いていません。テストも散々な結果! たった週1の塾通いで無理かと思い、思い切って先生に「家ではどのようにしたら?」と尋ねてみたら、「中学にもなって...
中1、小5、小2の子供を持つ毎日忙しいさんから ストロングさんのいう、親がそばで子供の勉強を見ることについて不安があります。 うちの場合、子供が3人いますので、親が勉強を見たりすることにより、成績が上がることがわかっても躊躇してしまいます。 勉強を見なくても毎日忙しく大変です。誰かを見てれば、あとの2人がですね……。全員を見るのは不可能だと感じてしまいます。 成績がイイ子の...
口をすっぱくして、何回も同じことを言わないとやらない子供たち。 「何回言っても、なかなか言うこと聞かなくて」と嘆く親。 でも、どうやら子供自身は親が言っていることは理解しているし、「しないといけない」ことは分かっている様子。 だけど、やっぱり、明日も同じことを親に言われてしまう子供たち。子供はなぜ親の言うことを聞かないのか? そこをよ〜く考えてほしいのです。  1...
「うちの子、やる気がなくて成績ボロボロなんです」とため息をつくお母さん。 「もともと頭が悪い子じゃないから、やる気にさえなってくれれば……」とも言います。 ストロングはイイ人ですから、こういう言葉を聞くたびに涙ぐみ、そして心の中で叫ぶんです! 『かわいそうな子供たち!!!」 「ちょっと、ストロング。かわいそうなのはお母さんだろ」って聞こえてきそうですが、何をおっしゃるひつじ...
親でも子でも心機一転「よ〜し、いっちょやったるか!」なんて思ったときに一番最初にやることって何でしょう?  まあ人それぞれですが、テニスを始めるときにはまずウエア、シューズにラケット。 勉強をやろうとする人は、教材選びという人が多いはずです。 成績が上がる教材とは何か? 勉強を始める前の大問題。 ストロングも知っています。あの新しい問題集を探して買うときのトキメキ。あれって...