「子供が反抗する」の記事一覧

親技では、親のみなさんにいつもこう言います。 「子供まかせをヤメて、親で成績を上げましょう!」と。 そして、やる気マンマンの親の方に「子供に対しては、具体的な指示をすること」と申し上げている。 ただ「勉強しなさい!」なんて言ってるようではダメなのは、皆さんご存知の通り。子供には「具体的な指示」をして初めて意味があるし、それこそが親の役目だと言っているわけです。 さあ、この「...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、「平成ジレンマ」という映画を見ました。 この映画は、このメルマガの読者のお父さん、お母さんが思春期だった頃、 1980年代、社会問題となっていた非行や登校拒否の子供達を、激しい体罰を含む訓練で再教育していた戸塚ヨットスクール。 訓練生の死亡や行方不明事件を起こし、時代のヒーローから一転、戸塚宏校長は・・・・ あのとき時代は何...
こんにちは、ストロング宮迫です。 最近立て続けに話した中学生のお子さんをお持ちのお母さん3人が、くしくもほぼ同じ内容の話をボクにしました。 まあ、ほぼこんな感じで言っていました。 「いくら言っても聞かないので (又は親の言うことを聞かないので) もう本人の好きなようにさせて 失敗してみればいいと思っているんですよ」 と。 もういくら言ってもダメなんで・・・とやや諦め...
こんにちは、ストロング宮迫です。 中学入試が大きなヤマを越えました。高校入試もすでに始まっていますが、これから1ヵ月は高校入試がメインになります。 受験を終えた方には、「心よりご苦労さまでした」と申し添えます。入試は結果がストレートに出るから、あれこれ思うこともたくさんあることでしょう。 「入試を終えてしんどい気持ちの方」はぜひこちらをお読みくださいませ。 なんでもね、当事...
こんにちは、ストロング宮迫です。 入試について多数のご報告をいただいております。入試真っ最中のため、順次返信しております。まだの方はもうしばらくお待ちくださいませ。 さて、昨年12月にBenesse教育情報サイトにおもしろい記事がありました。 「家訓」がない家庭は7割、「必要ない」も6割 今回の調査では、「我が家には家訓がない」と回答した保護者が7割以上。 家訓を設けてい...