「6月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 もう6月となり、1年の折り返し地点を迎えました。 これから夏休みを迎え、いよいよ受験の緊張感が漂ってくる季節が再びやってきます。 この間、あるお母さんと話しておりましたら、受験生ということでお祓い(おはらい)をするとかしないとか。 勉強以外のいろんなことが気になるんですよね、受験生の家庭は。 ちょうどこの6月の末には、神社で夏越の大祓...
こんにちは、ストロング宮迫です。 個人的にとっても凹むことが最近あったんですが、年を重ねると、リカバーするのに時間がかかりますなあ...(;_;) ボクはそもそもが「無責任な人間」のはずなんですが、そして、もう少し若かった頃は、一晩くらい寝れば、まあなんとかなったものですが、それが夢にうなされたりしてね。 勢いと度胸と勘だけで生きていた頃が懐かしいですなあ。 こうい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ついこの前までは「今でしょ!」を連発していた子供たちが、最近では「いいねえ~」を連発します。 フェイスブックではなく、フジテレビの「家族ゲーム」の影響らしい。 結構見ているらしいですな。「おもしろいから見たほうがいいですよ」と多くの子供たちから聞かされました。 ※この毎日親技は2013年6月10日に配信したものです そんな...
こんにちは、ストロング宮迫です。 6月ですよ!夏休みまで、あと1か月半。 意義ある夏休みにするために今頑張る!今している勉強およびその結果によって夏休みになにを重点的にやるかがおのずと決まるんです。 いつも書くように夏休みの数日前に「夏休みは頑張ろうな!」って励ましあう受験生の家庭は「成果のない夏休み」になりがちですから、気をつけて進みましょう。 さて、北海道の山林...
こんにちは、ストロング宮迫です。 いよいよ6月、親技では、受験生にとって夏休みが天王山ではない、受験生にとっては夏休み前のこの6月・7月が天王山月間であると常々述べてきました。 夏休み前の7月までの成績が最終的な受験校の決定に大きな影響を及ぼします。 大逆転をする子供はこの時点でその前兆が出てくる。前兆なき者に成績アップも大逆転も望めません。 そういう大事な月になったという...