早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小5 トコトコさん
こんにちは、いつもメルマガ楽しみにしています。このメルマガ、主人が見つけて読むようになりました。
教育熱心、子煩悩な心優しい...主人です。
さて、この主人と長男(今年小5)の事で相談したいのです。
長男は、保育園上がりのどちらかと言えばこれまでは(本人の意見を尊重...
「6月の相談」の記事一覧
今回はこんな質問からはじめて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
あなたは自分の子に
甘いですか? それとも厳しいですか?
「ウチは厳しいよ!」と即答な方。
すばらしいですね。やっていますか、厳しく\(^o^)/
一方、「どちらかといえば甘いほうかな?」という方もいらっしゃるでしょう。
もちろん、兄弟でも違ってきます。
上の子には厳しいけど、...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
今回は、自分で考える力(思考力)について考えてみましょう。
低学年に限らず、応用問題などの取り組みのヒントとなるはずですから、じっくり読み進めてくださいね。
小1 隊員さん
この度質問させていただこうと思ったのは、就学前の子供に養わせたい「数の概念」についての話です。
数の概念...
中1 純情派さん
メルマガいつも楽しく拝見しております。
(省略)我が娘、先週中間テストを受けました。結果はあまり良くないと思います。
娘は小学校で成績も良いほうで、中学校に行ってもそこそこやるだろうと思っていたのですが、試験勉強を見ていて、ちょっとガッカリしています。
なにせ私がそばについている時しか勉強をしません!
食事の支度をする際にちょっと目を離すともう漫画を...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小6 Kさん
こんばんは。はじめまして。つい最近このホームページを偶然みつけ、先生方の存在を知りました。(これこそ悲劇です。もっと早く知りたかった)
現在、小6の受験生を抱える母です。4年から塾の土曜スクールに行き始め、5年から通常クラスに変わり、現在に至ります。4年のときは復テは平均点より上を...