「親子の距離感」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 個人的にとっても凹むことが最近あったんですが、年を重ねると、リカバーするのに時間がかかりますなあ...(;_;) ボクはそもそもが「無責任な人間」のはずなんですが、そして、もう少し若かった頃は、一晩くらい寝れば、まあなんとかなったものですが、それが夢にうなされたりしてね。 勢いと度胸と勘だけで生きていた頃が懐かしいですなあ。 こうい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ついこの前までは「今でしょ!」を連発していた子供たちが、最近では「いいねえ~」を連発します。 フェイスブックではなく、フジテレビの「家族ゲーム」の影響らしい。 結構見ているらしいですな。「おもしろいから見たほうがいいですよ」と多くの子供たちから聞かされました。 ※この毎日親技は2013年6月10日に配信したものです そんな...
こんにちは、ストロング宮迫です。 6月ですよ!夏休みまで、あと1か月半。 意義ある夏休みにするために今頑張る!今している勉強およびその結果によって夏休みになにを重点的にやるかがおのずと決まるんです。 いつも書くように夏休みの数日前に「夏休みは頑張ろうな!」って励ましあう受験生の家庭は「成果のない夏休み」になりがちですから、気をつけて進みましょう。 さて、北海道の山林...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前ここで書いた理由で、最近やたら買いまくっているスポーツ新聞に井村雅代コーチが出てた!とってもイイ記事でしたよ(^^)! 図書館かどこかでバックナンバーを探してでも読んでほしい記事でしたな。この記事は5月10日のデイリースポーツです。 井村雅代コーチについては、ここでは繰り返し取り上げているので、詳しくはもう触れないけれど、親技を...
こんにちは、ストロング宮迫です。 GW真っただ中で、たぶん誰も読んでなかろうと思いますので、野球のニュースから、親が子供に接する際の参考になりそうな話を書いてみます。お付き合いください。 吉井理人の「投究論」 第4回 投手の「球数制限」「イニング制限」は本当に必要なのか? 球数やイニング制限の問題は、僕らプロ野球関係者を含め、もっと勉強していかなくてはいけない問題だと思...