「自己肯定感」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 さあ、もうすぐ4月。学校に通う子供たちは新年を迎えます。もちろんすでにエンジンは噴かしてますよね? 温かくなったとはいえ、「子供という名」の車は突然明日からやる気になって走り出したりはしません。 F1のスタートみたいに、今のうちにブーンブーンとエンジンを噴かしておいてからスタートダッシュを決めたいものです。 おもしろいのは、勉強ではF1...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前、ネットで高校入学者に配布されたプリントが話題になってました。見た人も多いかもしれないですね。 「覚悟を持って入学してきてください」ある進学校で配られたプリントが凄すぎると話題 この高校のプリントの内容について賛否両論あるそうですが、ボクからすればごく当たり前のことが書いてあると思うし、常識の範囲内だと思いますね。ここでもそう繰り返...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今回は前回の宿題がありましたので、それについて書かなければなりませんね。 先日、『10の鉄則』をご購入いただいた際に通信欄に以下のようなご家庭での様子を書いてくださった方がいらっしゃって、この方の課題点やどうするべきなのかという問いでしたね。 通信欄 現在、小3で2月より大手進学塾に入塾しています。今は宿題をこなすのに精いっぱいです。朝...
こんにちは、ストロング宮迫です 公立高校入試が順次開始、中学入試は首都圏が怒涛の短期決戦最終シリーズが開幕。 開幕した2月1日の朝早くにメールをいただきました。 無事に娘を試験に送り出すことができました。ありがとうございました。 今日まで勉強してきた娘は私たち夫婦にとってもう合格だという言葉を娘にかけてあげることができました。 妻が娘と出発しましたので私の役目はここま...
こんにちは、ストロング宮迫です。 オリンピックも終わってしまうと、各種競技の結果によって、これまでの4年間のやってきたことが厳しく問われます。 柔道は前回より躍進したから持ち上げられ、マラソンは「強化の失敗を露呈」とか言われる。前回一躍取り上げられたアーチェリーやフェンシングは、テレビでやってた?っていうくらい、取り上げられない。バトミントンと卓球は各協会の取り組みが成果を出したと...