「育てたい子ども像」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 「ファーブル昆虫記」というのは、大人でも子供でも日本人なら誰でも知っている思われるくらい有名な本ですよね。 ただボクは、ガキの頃に読んでイマイチおもしろく感じなかったんです。だから途中で挫折した。もちろんそれは「ファーブル昆虫記」のほうの問題ではなく、ボクのほうに問題があったわけですが・・・ ガキの頃におもしろく感じなかったものって、それ以後、必...
こんにちは、ストロング宮迫です。 もう1ヶ月も前の夏休みのことですが高校生の息子が紙を出してきて「この本持ってる?」と聞いてきました。著者名を見て「こいつは大キライだから1冊も持ってないなあ。せっかくだがオススメできないよ」と即答。 息子が実に困った顔をしたので「どうした? その本読んでみたいのか? ただそいつの本はお金を出して買えないなあ」と言ったら息子が「学校の課題図書なんだけ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この夏休みに中学生の息子からしきりに山岳救助を題材とした漫画『岳』 (ビッグコミックス) 石塚真一著を読んだほうがいいよとススメられました。 人気で映画化もされたこの漫画『岳』はすでに最終巻を迎えて終了しているらしい。全18巻。 次の巻が出るまで数ヶ月待つのが嫌いなボクは、いつだって最終巻が出てから、どっさり大人買いして一気に読むタイプです。...
こんにちは、ストロング宮迫です。 安全保障関連法案に関して全国各地でデモが起こっているとテレビで映像を見ました。また、そのデモの集会では「激しい言葉」が飛び交っているというニュースはネットで見ました。 ※この毎日親技は2015年9月7日に配信したものです どっかの大学教授が「暴力をするわけにはいかないが」と一応断った上で「安倍に言いたい。お前は人間じゃない。たたき斬ってやる」...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、読売新聞に保護者意識調査の結果が出ていました。 この調査は、マナーに関する意識を調べる目的で5都県の小5~中3生とその保護者を対象に実施したものだそうです。 この記事のうち、意識調査の数値結果を紹介します。 ※この毎日親技は2014年6月30日に配信したものです 2014年05月09日 読売新聞 「学力」よ...