今回は低学年のお子さんの相談ですが、子供を持つ親の方すべて、また子供に対して高い関心と期待と意識を持っている方にぜひ読んでほしいとストロングは思っています。
小2 Mさん
ストロング先生こんにちは。
先日我が家であった事なんですが、ストロング先生ならどのように対処するのかお伺いしてみたいと思いメールさせていただきました。
小2の娘が九九の暗唱に取り組んでいます。
上り九九...
週刊親技!今日も絶賛公開中!
こんにちは、ストロング宮迫です。
運動会や体育祭、週末のテスト…とさまざまなイベントが目白押しの10月も早くも後半戦に入りました。
入試演習が本格化している受験生はもとより、受験生予備軍である小5生や中2生にとっても、なかなかハードな日が続きます。
この時期の子供たちを見ていて強く思うのは、気持ちが波状的なことです。これは子供たちに限らず、私たち親もそうなんですけ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
9月の頭に今月からは「子供を壊し始める」親が出てきはじめると書きました。
受験生は入試演習が始まり「できなさ過ぎて」発狂するし、受験生予備軍は「いよいよ受験生になる」と早めに決意と覚悟を親が固めたにもかかわらず、子供は行き当たりばったりの行動を示して、発狂する。
司令塔である親が発狂すれば、子供もやってられないから、念のためそれに応じて発狂する。...
小学生、中学生に限らず、「字を書くのが遅い、字が汚い、薄く小さい字を書くのを直したい・・・」という相談があります。
きっと、「もっと速く、きれいな字で書けば成績も上がるのでは?」との考えからだと思います。
親技でも「速く、丁寧に、濃い字で書く」べきだと言っていますが、順番を間違えると上手くいきません。「濃く」「丁寧に」「速く」の順に直していきます。
まず、「濃く」書くには、鉛筆や...
こんにちは、ストロング宮迫です。
いよいよ10月ですねえ。受験生にもようやく入試という現実がヒシヒシと感じられる季節になってきました。受験生の親はその一歩も二歩も前を歩いているので、受験生よりもヤキモキしているでしょう。
小5生はいよいよ「小5の壁」に直面し、中2生は中だるみからいかに脱却するかに頭を悩ます。
子供にはその時期その時期で解決すべき課題が目の前に現れます。解決しなく...