各単元の勉強はある程度済んだ受験生が実力テストや模試の対策をしたい場合は、ズバリ旺文社の「全国高校入試問題正解」が一番手っ取り早い。
最初から全部やらなくても、長文だけ、対話文だけ、図形だけ、関数だけ、証文集合だけ、作図だけ、とか大問を選んでやってもイイ。
入試問題ってこんなんだって一番わかる。値段はそこそこ高いけどね。
理社または各教科1科目ずつでもあります。
ネ...
週刊親技!今日も絶賛公開中!
※この毎日親技は2009年10月1日に配信したものです
こんにちは、ストロング宮迫です。
以前、紹介しておきましたNHKの「わたしが子どもだったころ」の『作家・あさのあつこ』さんの回の放送が9月28日にありました。
あさのさんは、大まかこう言われていました。
あさのあつこさんが10代の少年少女の物語を描き続けているのは、
あの頃にしようとしなかったこと、
避けてきた...
毎日親技ノックを浴び、親技を駆使して先輩たちが行き着いた場所はたとえばこんなところです。
先輩たちの行った場所をいいなあと思うなら、さあ今月の親技ノックをまとめて浴びてください。↓↓↓読むだけじゃダメよ!やらないとさ。
9月に寄せられた相談の主なものはこちらで。
学年別の相談はこちら↓↓↓
小4 小5 小6 中1 中2 中3
広大な勇気をもって...
小5 tomoさん
質問は塾の国語の先生についてです。
子供の国語の成績を心配してくださって、「私の空いている時間で補習をしましょう」と、言ってくれるんですが、子供が嫌がるんです。
不得手な国語だし、もっと勉強しようという気持ちにならないみたいなんですが、どうも、先生に馬鹿にされるみたいなのです。
「こんなのもわかんないの?」的な反応をされるみたいで、なおさら過剰に被害者意...
こんにちは、ストロング宮迫です。
9月もとうとう終わりですね。3連休2連発も終わっちゃった。受験生にとっては、9月初めに言った通り「この9月は苦しかった」はずです。
苦しいけれど、勉強はキッチリやる・・・にしても受験生はちゃんと息抜きもできているかどうか。
今年は残り3ヶ月・90日【も】あります。ずっと全力疾走するのは難しい。給水したり、休憩したりして、また勉強に向かわないと、年...