こんにちは、ストロング宮迫です。
受験生の模試が内容、難度ともにこれからだんだんと入試仕様になっていきます。
高校受験はもう少し先になりますが、中学受験のほうは、入試仕様の模試に対応すべく、準備が必要な時期になったというわけですね。
この前、中学入試における模試「国語」を見ておりましたら、大問が2題、45分のテストがありました。
いずれも長い文章がある大問で、100点満...
「親カツ講座」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
「季節感」、身近な、すぐそこにあるもので「今の季節」を実感するというか、つかむというか、感じるというか・・・これ「成績がイイ子」のこれからの重要なキーワードになっていくと思います。
それくらい、今の子供には「季節感」が皆無・・・・です。
難しく、また大げさに考える必要はなく、「旬」を意識するだけでイイと思いますので。
たとえば、先日...
小6の親カツ生だったもち子さんから「受験期の報告」と題してメールをいただきました。以下に紹介します。
親技を駆使する人はそれぞれ自分のやり方や方法論を持っているでしょう。真似をする部分、考え方を取り入れる部分など自分がやっていることなどと比較しながら読んでみてください。
参考になる点が多々あると思います。それではどうぞ!
小6 もち子さん 中学入試「受験期の報告」
...
早速読んでいただいて私の、いやドラゴン母さんのバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
受験を終え、これからの受験生への参考になればと送って下さった中学3年間の記録。
こういう方がいるのが親技の誇りです。その取り組み、考え方、持っていき方はすべての親の方に参考になると思います。
やれるかどうかは別にしてね。じゃあ、読んでいただきましょうか。
中3 ドラゴン母さん
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
春休みも終わって新学期が始まりましたね。
多くの子供たちが新しいクラスで、気持ちのうえでは新学期の猛ダッシュを持っていると思いますが、気持ち通りにいかないのも本当のところです。
猛ダッシュのためにはこの春休みにどうしてきたかが大きく影響するからです。前学年の復習に取り組んだ人、苦手科目もしくは苦手単元に絞ってやった人、少しだけ予習をした人...