こんにちは、ストロング宮迫です。
あなたの周りでもたぶん流行ってますよね?「お前の裏の顔を暴いてやる」っていうフレーズが・・・
ウチも奥さんが「あんたの裏の顔、本当の顔をメルマガでお話ししますって言いたいわ~」って言ってくるし(-"-)
ただ我が妻は、こうも言ってましたな「あなたには暴くほど裏と表の厚みはないのよね~」ってね。
褒めてんの? 貶してんの?
中年...
「夏休みの過ごし方」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
まもなく7月も後半に入りますね。
今年の1月にここで、親技も企業も「四半期」3か月90日を目安にしているけど、成果の確認までの90日は少し長すぎるように思えると書きました。
「初物七十五日」という言葉があるように「種をまき、発芽して収穫までの日数」を90日ではなく、75日と考えるなら、
★もう既にスタートを切っている方なら後半の【発芽から収...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ちょうどこの時期、塾では夏期講習の前半戦のまとめテストが行われているところも多いじゃないでしょうかね。すごく大切なテストですね。
だって何度も行ってきた成果の確認ですから。それに、このテストの結果によって、残る夏休みの勉強の計画も修正できる。
ここまでやってきたことでよかったのか、ダメなのか。みんな歩いているのは明かりのない暗い道...
こんにちは、ストロング宮迫です。
夏休みの始まりの際に書いたように
第1ターム:7月21日から7月31日
第2ターム:8月1日~8月14日
第3ターム:8月15日~8月28日
現在は夏休みの第2タームにあたるとボクは考えています。
第1タームを踏まえて、順調に勢いを増して進んでいる方はそれでよし!
ただね、見ててもやっぱり緩む子供が多いですなあ・・・
そもそ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
このメルマガのテーマというよりはボクの個人的なテーマなんですが、ここでは「子供の寂しい」を頻繁に取り上げます。
「寂しい」は勉強をするという原動力を削ぐ大きな力になると思うからです。ちょくちょく「子供の寂しい」について書いてますなあ。
特に休みが長い時期に書いているのは、ボクが見るる限り、やっぱり夏休みなんかの長期休暇は「子供の寂しい」が最大...