oyawaza068.jpg
こんにちは、ストロング宮迫です。

このメルマガのテーマというよりはボクの個人的なテーマなんですが、ここでは「子供の寂しい」を頻繁に取り上げます。

「寂しい」は勉強をするという原動力を削ぐ大きな力になると思うからです。ちょくちょく「子供の寂しい」について書いてますなあ。

特に休みが長い時期に書いているのは、ボクが見るる限り、やっぱり夏休みなんかの長期休暇は「子供の寂しい」が最大値になりやすいからです。

この前、テレビで『ガーディアン』という映画を見ました。ネットで見てみると、ガンアクションに分類される映画のようですが、ここに出てくる女の子はまさに寂しい子供の特徴をよく表して描かれていました。

この映画に出てくる女の子は、俗に親に捨てられたという不幸な事情が語られていましたので、皆さんのお子さんが発する「寂しい」とはいささか事情が異なっていることでしょう。

ウチの子は「寂しい」なんて言わないって!?

そう、皆さんは親として、子供と一緒に暮らして、めしを食って、学校や塾に行かせて、習い事をさせて、すごい手間をかけているのにまさか子供が「寂しい」というなんて決して思わない。

でもね、共に暮らしていても「寂しがっている子供」は実に多い。金も手間もかかっているのに愛情が伝わっていないっていうのかなあ。魂が触れ合っていないっていうのか。子供と話したらすぐわかるんだけどね。

映画『ガーディアン』に出てくる女の子は、すごく「聞きたがる」んです。どんな気持ちだったとか、あなたはどう思ったのとか、あなたはあの人が好きなのとかとかく聞きたがるんです。あれは確認です。

相手に問うて「自分」を確認してる。一言でいえば「聞きたがる」子供は寂しい子供って言ってもいいんじゃないでしょうかね

で、相手のことを「聞きたがる」ことをキッカケに結構長い話に付き合うことになるんですが、映画の女の子と同じで「今が幸せ」って言います。話している、聞いてもらっている今が幸せってね。

たぶんボクがなにを言っているのかわからない親も多いと思いますが・・・そして、一緒にいるときに、あなたが自分以外の誰かになにを言っているのかをじっと聞いてる。どうするかもじっと見てる。気づいていないだけであなたをじっと見てる。

そういう寂しい子供特徴がとてもうまく描いていた映画で、ああいう子供にこれまで何人もあったことがあります。寂しい子供には体当たりするのが一番喜びます。

少し寂しいの意味は異なりますが、先日、甲子園の出場を決めた大阪偕星学園で語られる話は寂しい子供に体当たりした監督の話と見ることもできるのではないでしょうかね。
image0801
※この毎日親技は2015年8月4日に配信したものです

大阪偕星初キップ!山本監督、就任当初は「スクールウォーズ」

・・・就任当初は「想像を絶する状態。スクールウォーズの世界だった」という。練習はさぼる。中学時代の写真を見たら頭は金髪…。

遠征時にパーキングエリアで休憩すると、トイレにまで監視についていかなければならなかった。そのため、バスをどこにも止めず一気に移動する”弾丸遠征”が野球部の「ルール」になったほどだ。

強豪校から誘われなかった選手を集め、基本の練習を繰り返した。「練習時間は大阪で一番」と豪語する通り、深夜1時になることも珍しくなかった。

「お前たちはどこからも声がかからなかった選手だ。それでも、同じ高校生なんだから努力すれば必ず甲子園にいける」と訴え続けた。

現在も寮で選手と寝食をともにする。ときには自ら空揚げやカレーをふるまってきた。

寮の規則を破った選手には自身の7畳の部屋でともに寝ることを義務づける。多い時は5人で雑魚寝することにもなったが、「お前らも嫌やろうけど俺も嫌や。規則は守れよ」と語りかけてきた。

「練習をさぼる」と怒られる。だからサボらない。でも、誰もサボったことをとがめなかったら、継続してサボることになります。

サボっても誰も言わない。寂しさの始まりです。

金髪にした。「練習をさぼる」と同じ流れです。誰も言わなくなる。言っても仕方がないとなる。寂しさの始まりです。

寂しさが始まったら、寂しい同士が集うようになります。不良はみんな寂しくて、誰からも注意されなくて、かつやることなくて暇です。だからいつでもどこでも深夜でもすぐ集える。

聞こえないかもしれないけれど、深夜に集って騒ぐのは「寂しい寂しい」というセミの鳴き声みたいなもんで、寂しい子供だけに聞こえる周波数。集っても決して心は満たされないけれど、当面の寂しさは忘れられる。でも、暴走族でもヤクザでも、入ったら一般社会よりも厳しい掟があるんでしょ?

先輩や親分は絶対で「白と言ったら黒でも白だ!」なんてね。

なんであんなことになるのか?

そりゃあもちろん疑似家族をこしらえるためです。疑似家族がおかしいなら家族ごっこといってもいい。家族ごっこを本格的にするのが暴走族やヤクザだと思いますが、いかがでしょう?

1つ1つやる、本気でやろうとすれば、ホントにどの世界でも「トイレにまで監視についていかなければ」ならなくなる。付き合う時間は長くなるから「深夜1時になることも珍しく」なくなる。「努力すれば必ず甲子園にいける」と訴え続けるだけでなく、全生活を共に過ごし、1つ1つに目を光らせてやらなくちゃならない。すごく大変です。

大阪偕星学園 監督と雑草集団の強い絆

2011年、監督に就任した当初はとても甲子園を目指せるチームではなかった。「『甲子園に行く』なんて言っても、誰も信じてくれなかった。言ってるのは自分だけ」。

・・・・強豪校に太刀打ちできる存在ではなかった。それでも勝てる喜びを、努力の大切さを生徒に教えるため、日付が変わるまで練習に付き合った。

睡眠時間は2~3時間。「本当につらかった。食堂に自分で布団を持ってきて寝ていた」と山本監督は苦笑いで明かす。寮のルール、マナーを破れば監督の部屋で寝ることを義務づけた。

「受け入れる生徒は自分の子供だと思って」と多いときは4畳半の部屋に7人で寝たこともあった。

家族は岡山に残したまま。帰ることも年に1、2度しかない。「給料は全部、家族のところへ入れている。お小遣いもない変わりに、野球だけやらせてくれと」。

選手に自分の生活をすべて捧げると、やっぱり家族は犠牲になります。自分の子供の運動会には行けないけれど、遠征時には行って、パーキングエリアのトイレ休憩は監視する。

「受け入れる生徒は自分の子供だと思って」こういうスーパー先生やスーパー監督に出会えれば、子供は救われる。でも、あんまり出会わないですよ、最近は。

付き合う時間が長すぎると虐待だとか厳しすぎるとか先生や監督が訴えられる時代なんだから。だから親がガンバルべしと思う。まあでも、大阪偕星学園は、いっても「練習はさぼる」や「金髪」レベルですが、もっと進んでいるアメリカでは逮捕で少年院や親や親せきには服役者が多数なんて状況もあるらしい。

これはしばらく前にも紹介したはずですが、高校生のフットボールの映画で見ました。

やっぱり指導者が自分の家族を犠牲にして献身しガラクタチームが快進撃を見せる、なかなかの実録映画です。

見る機会があったら、ぜひ見てほしい映画ですが、見てほしいのはガラクタチームの快進撃ではなくて、身体はすでに大人並の高校生ですが、その心がいかに脆いかの部分なんです。

そこが実によく描かれています。問題を起こすのはいつも寂しい高校生です。

オレは愛されているのか?
必要とされているのか?
人生ってなんなんだ?
生まれてきた意味があるのか?

寂しいと思うものが当面の寂しさを紛らわす悪さ以外で行きつくのはいつもこうした自分への問いです。寂しくない子供でも、大人でも、なかなか答えが出にくいこうした問いを寂しい子供がちょっとした悪さと悪さの間に間断なく問われ続けたら自棄自暴になるのもうなづける。

まともな者でも「ああーーー!」ってなるような問いなんだから。

指導者が自らの家族を犠牲にしてでも人生をかける取り組みはすばらしいと思います。誰でもができるわけじゃないからね。

あなたの子供はどうするのか?です。


今、スポーツ新聞のサンスポで【私の失敗】という連載をやっています。国内69勝、海外では77年に日本人唯一のメジャー大会制覇となる「全米女子プロ」を含む3勝を挙げた日本女子ゴルフ界の黎明期を牽引した樋口久子さんの回はいろいろと考えさせられた。

樋口久子【私の失敗】娘は「ゴルフに母親を奪われた」

この企画を打診されたと娘に話したら、こう笑われました。

「最大の失敗は、子育てでしょ」

私は42歳で高齢出産。2年足らずの産休でツアーに復帰しました。主人の理解と協力があったし、米女子ツアーには出産後もゴルフを続けている”ママさん選手”がいることを知り、私もそうしなければいけないと感じていたからです。

〈1985年に大塚克史氏と再婚し、88年に長女を出産した〉

幼い頃の娘には家を出るたびに泣かれ、足にすがりつかれたこともありました。母親になるまでは自分とゴルフ中心の生活でしたが、娘は宝物。後ろ髪を引かれる思いで、家族やベビーシッターに預けてコースへ向かいました。

ラウンドが終わればクラブハウスやホテルから家へ電話。元気な声が聞きたくて1日に何度もかけましたが、娘は大きくなるにつれて電話口に出てくれない回数が少しずつ増えていきました。

「ゴルフに母親を奪われた」という意識が強かったのだと思います。

1年のうち9カ月はツアー。週末はいつも取り残されるのだから無理もありません。娘がゴルフを嫌いになるのは理解できました。

小学5、6年生のころ「一緒にゴルフをやらない」と誘ったら、「私と同じ(寂しさを味わう)子供ができるのは嫌だから、やらない」と断られたのはショックでした。

97年に女子プロゴルフ協会の会長に就任。子育てとの両立に悩み「家にいて、もっと一緒に過ごすようにする」と口にしたら、「今さらそんなことをしても遅い」と拒否されたこともありました。

私は、どんなことでも完璧主義。プロとして下手なゴルフは見せたくありません。独身時代のような練習量は維持できなくても、家を出たらプロゴルファー、帰宅したら主婦と気持ちを切り替えて家事と子育てに集中しました。

外出前に帰宅時刻を計算し、夕食の下準備をしておくような工夫もしていました。それでも娘が熱を出したり、風邪をひいたりと、ゴルフのコースマネジメントのようにはいかないこともありました。

私が一番嫌なのは「結婚したから、出産したから、成績が悪くなった」と言われることでした。自分のためというより、主人や娘のためにも勝ちたかった。

90年8月の「anクイーンズ」(石川・白山カントリー倶楽部)では5打差を逆転。復帰27試合目で3年4カ月ぶりの通算71勝目を挙げ、国内女子最年長記録(当時44歳9カ月)も塗り替えました。

娘は20歳を過ぎてからクラブを握るようになり、最近は一緒にプレーを楽しんでいます。性格は正反対。何球でも打ち続けられる私と違い、練習が嫌いなゴルファーです。

この読者の働くお母さんにも、同じような思いでやっていらっしゃる方も多いことでしょう。

出先から家に電話をかけても、大きくなるにつれて電話口に出てくれないなんてこともあるだろうし、子供からショックなことを言われることもあるでしょう。

子供は寂しい、親は精一杯、どこで釣り合いをとり、お互いが納得できるのか、各家庭で千差万別。

ただ樋口久子さんの場合でいうと、いろいろとあったにせよ、お子さんが「20歳を過ぎてからでも、クラブを握るように」なったこと。もう1つ、「私の失敗」という新聞社からの企画を打診されたことを娘さんに話したら、「最大の失敗は、子育てでしょ」と笑われましたことからすれば、親子でなんとか折り合いもついたということなんでしょう。

子供の寂しい気持ちは「0」にはできません。もし兄弟姉妹がいれば、ある時期は親を取り合いになって、特に上の子は「お兄ちゃんなんだか、お姉ちゃんなんだから」と親から言われて絶対に「寂しい」気持ちになることはあるんだから。

だから、子供の寂しい気持ちは「0」にしようぜ運動を奨励したいんじゃないんです、ボクは。

子供がね、ある場面やある場所やある機会に「寂しい」って思うその気持ちに気づいてやってほしいだけなんです。

解決はできないかもしれないけれど、「あなたの寂しいって気持ちは私にはわかるよ」って気づいたうえで言ってやってほしいだけなんです。

我慢しなさい、頑張りなさいと繰り返し言ってもいいけれど、「あなたの気持ちもわかるよ」って寂しさが募る夏休みには特に気をつけて見てやって、言ってやってほしいんです。

「ああ、わかってくれてんだなあ」それだけで救われるからね、子供は。
sb_ld_soudan.gif

うれしい報告

ノリ勉「英語」を終わっての感想

中1のりたまさん

◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:

子供が、毎日勉強する気になったこと。また、暗記をノリノリでやってくれるようになったこと。これだけで、ノリ勉やって本当に良かったです。

でも、教えてポンのところは課題が残りました。4日目、5日目は大変で、時間もかかってしまいました(2日づつ延長しました)。

とにかく、その和訳を見て、英文になおせるようにはなりましたがちょっと不安です。これからもう少し、試行錯誤してみます。

◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?:

非常識とは思いません。私自身は、放任されてやってきたので、自分の子供もわからなければ自分で勉強してくれるものと思っていましたので、初めは親が見るなんて思いもしませんでした。

ただ、うちの子はたまに自分で勉強する気になっても、やり方がわからないようで、あと、めんどくさがりやで、字も丁寧に書けませんでしたので、見てあげる必要があるなと思っていました。

でも、続きませんでした。今回のプログラムで、いつも三日坊主の私も、あきらめずになんとか最後迄続ける事ができて、子供も、最後迄できて、一山超えられた気がしています。

成果がわかって、私も、そばで見てあげるやり方がわかって、これからも見る気になりました。

(省略)でも、今回わかったのは、この子は私が見なければ本当に適当に勉強を終わらせてしまう!

誰かが見ていれば、集中出来る!ということでした。まだしばらく、私も頑張ってみるしかないようです。

◆先輩たちの記録は読みましたか?それは参考になりました?:

とても参考になりました。勇気づけられました。先輩の記録を読んだから続けられたと思います。

まだ習っていることの少ない中1の英語ですが、すでに絶対に押さえておくべき点がいくつも出ています。

そこさえ押さえて勉強すれば、英文が長くなり、複雑になるこれから以後が楽になる。

今頑張っておくか、あとから頑張るか。労力が小さいのはもちろん今です。

一番楽な時に放置して、一番大変になる受験期に頑張る。

成果はどっちが出やすいか、わかりますよね?

  • ノリ勉
  • 10の鉄則
  • 中学受験コース
  • 復テ対策講座
  • 30点上げよう会
  • 公開テスト対策講座
  • 親カツ講座(夏まで
コース)
  • 親カツ講座(入
試実践コース)