中1 あんずさん
こんにちは、先生のご著書「新勉強の常識」を読んで以来、2年以上メルマガを拝読しています。
先生のご意見は建前ではない本音のこころからの叫びのようで、心に響きます。
この春、おかげさまで娘は県下ナンバー1の私立中学に合格できました。ひとえに先生の「新勉強の常識」「10の鉄則」「メルマガ」のおかげです、ありがとうございます。
先日のメルマガにありました、「せっ...
「中1」の記事一覧
塾に行くことを子どもが「うん」とは言わない場合、その理由の多くは、塾に行けば「時間的な拘束が増える」「勉強時間が増える」などです。
親が子どもを塾に行かせたい場合、「一人で勉強するよりも、塾で分からないことを習ってくる方が勉強の効率がいいよ!」という提案をすることです。
それにあわせて、普段の勉強についても、親が協力してやることで勉強時間を短くしてやれるといいですね。
塾に行って...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ちょうど一ヶ月前ですかね、中学1年生の歴史の答案を見て攻めたてたボクが夏休み明けの歴史の実力テストを担当することになった顛末を書いたのは。
あれからその中学生には会っていないですが、先日、今回10月の中間テストの結果を聞きました。
あああーーーーー!
これまでの経緯を知らない方は順番にまずはこちら
「7月期末テスト歴史39点、ふざけんなよ...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中1 プリン大好き母さん
いつもメルマガでは、ストロング様の考え方や捕らえ方に感心しております。参考にしようと思うのですが、実践がなかなかできない行動力のなさにいつも情けなさを感じております。
ところで、勉強に関連しての質問なのですが・・。
わが娘は中学校1年なのですが、小学校時代と違って、中学...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中1 カズさん
我が家の場合は小さい頃より私が傍らで勉強を見てまいりました。中学受験も経験いたしましたが事情があり6年の夏まで通塾ができず私が教えておりました。
6年の夏より塾に通わせましたが体力的にも精神的にもついていけず結局希望の中学の合格をいただくことができず公立の中学に通っております。
...