早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中3 めぐみさん
いつもためになるメルマガをありがとうございます。自分に渇をいれてもらっているものと勝手に思っています。
志望校までもう一息という息子。なかなかその気にならないようであの手この手の勉強誘導作戦も志望校同様、あと一息という感じです。そうした私の苦労をぶち壊すようなことがありました。
...
「8月の相談」の記事一覧
小6 ミッドタウンさん
夏休みは夏期講習で10時間近く塾にいることがほとんどで、ストレスがたまっているのではと感じました。
塾の先生からも塾で厳しくやっていますので、家では勉強勉強といわず過ごさせてほしいとの話がありました。
実際、夏休みは、空いている時間は遊びに行きました。
いったい子供はどれくらいまでの勉強に耐えられるのでしょうか。
受験を前にどこまで追い込んでや...
早速読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
ボクに届く質問・相談の中で、公文に関するものがいくつかありますので、まとめておきたいと思います。
公文をお考えの方、すでに通っている方はもちろんのこと、そうでない方も通信教育など他のことにあてはめながらお読みいただくとうれしいです。
それでは、いってみましょう!
まずは、はじめて塾に通わせる方の質問...
こんにちは、ストロング宮迫です。
親技では盆と正月がもっとも忙しいといえるかもしれません。仕事が休みの時にとか夏休み中になんとかしたいという方が多いからなのかもしれません。
いずれにしてもこのお盆休み中も総勢30数名の方からノリ勉の報告が届いています。ご苦労さまです。せっかくのその親の決意が子供に届き伝わることを祈るばかりです。
ただし、その親の決意が子供に正しく伝わるために...
「勉強の取り掛かりが遅いくて困っている!」「何回も注意しても改善しない!どうしたらいいの?」という相談は多いです。
自覚を持って勉強に取り組む子は、少数ではありますが存在します。でも、ほとんどの子にとって勉強は面倒臭いものであり、いざはじめようとしてもその気にならないというのも事実なわけです。
そのことを前提に、勉強をスムーズに開始するために押さえるべきポイントがあります。親技では、3...