こんにちは、ストロング宮迫です。
今月12月は中学受験に向かう方が、高校入試の方よりも一足早最後の模試が行われる月となります。
塾などで受ける模試と入試は受けてみると、やっぱりその疲れは違うものです。どんなに本気で受けても違う。
ゆえにいかに入試本番を想定して、その心構えで模試が受けられるかは受験生にとっては試金石になります。
すでに受験生は模試に向けて、入試に向け...
「高校受験・高校入試」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
11月が終わり、とうとう12月ですねえ。ついにといいますか、とうとうといいますか、激しい戦いが始まります。
この前、ご注文時にいただいたコメントでこういうのがありました。
中3 Aさん
中学2年で先取りして親カツ講座を受講し、いよいよ受験まで約100日というところまで来てしまいました。
今日までほぼ毎日CDが擦り切れるんじゃないかとい...
中3つるさん
私の県では、公立高校の受験は、一次試験と二次試験があり、一次試験は推薦、二次試験が普通の入試の学力検査という仕組みになっています。
二次試験は五教科の学力検査ですが、推薦の一次試験は小論文と面接です。
受験を希望している学校は学校の先生のお話では、一次試験は狭き門であまり期待しないで下さいというお話で、一次試験の小論文の対策はほどほどに二次試験の学力検査の勉強を...
「中3になって成績が急に下がりました」という非常に心配な相談があります。
成績が下がり続けているのは、勉強法が間違っているからです。
定期テストの点は取れても実力テストではさっぱり・・・という場合は、直ちに勉強法を見直すべきです。そもそも「範囲の狭い定期テスト」と「範囲が広い実力テスト」とでは勉強法が違います。
そして、入試問題は、実力テストよりさらに範囲が広く、難易度が高いもの...
こんにちは、ストロング宮迫です。
子供たちがテストで書いた「珍解答」をまとめた本がメチャクチャ売れているらしい。累計120万部で今回第8弾が発売!「爆笑テストの珍解答500連発 vol.8」
まあ、よくあるやつですが、全国にはさまざまなツワモノがいるんですねえ。ざっくりどんな珍解答かを画像検索してみると、いろいろありますなあ。
個人的に好きなのはこれですが・・・
[capt...