「親技」の記事一覧

親が子供に望むのは「親が言わなくても、勉強する子」。 もちろん、その上さらに「成績がイイ」となれば、大金を積んででも手に入れたいなんて思いませんか? 親は何もしなくていいし、周りからは羨望のまなざし。これって最高じゃないですか! 確かに、親が言わなくても1人で勉強する成績優秀な子は存在します。でも、その多くは、元「親が口出しして、勉強する子」であったことを知らねばなりません。 ...
「大事なプリントはちゃんと整理しておきなさい」これって親の口癖。 「配ったプリントはちゃんと整理しておけと言っただろ」これは学校や塾の先生の口癖。 子供時代にたいてい誰もが言われた「プリントは自分できちんと整理しなさい!」。親となった今、今度は同じことを我が子へ言う。マワル回る時代は廻る。 ストロングは塾講師時代、授業で使うプリントの作成に数時間もかけていました。 「そんな...
春頃まで私が毎日、これやれ、あれやれと指示しながら勉強をしていました。 でも所詮親子。すぐ怒ってしまう自分がイヤになり、また子供にも良くないと思い、決心して塾に通わせることにしました。 しかし子供はかなりしぶしぶ。いまだに先生にも心を開いていません。テストも散々な結果! たった週1の塾通いで無理かと思い、思い切って先生に「家ではどのようにしたら?」と尋ねてみたら、「中学にもなって...
中1、小5、小2の子供を持つ毎日忙しいさんから ストロングさんのいう、親がそばで子供の勉強を見ることについて不安があります。 うちの場合、子供が3人いますので、親が勉強を見たりすることにより、成績が上がることがわかっても躊躇してしまいます。 勉強を見なくても毎日忙しく大変です。誰かを見てれば、あとの2人がですね……。全員を見るのは不可能だと感じてしまいます。 成績がイイ子の...
こんにちは、ストロング宮迫です。 とてもうれしいメールが届きましたので紹介します。 この方、お子さんが中学入試の時にはすでに親技高段者でした。 ボクがタイガー山中と一緒に6年前にこの方とお会いしましたが、お会いした後で、タイガー山中が一言 「親技、超えちゃうよ」 といった記憶が残っています。 私たちが皆さんに提案している親技よりもはるか高みに進んでいくだ...