小3 神奈川県民さん
数ヶ月前にこのサイトにめぐり会い、中学受験に対する親の役割の重大さをしっかりと認識させられました。ありがとうございます。
塾講師の言葉に秘められた本音を紐解きながら、親に的確なアドバイスをされるストロングさんにぜひ、ご意見を伺いたいと思います。
「塾通いは何年生からがよいでしょうか?」
とても初歩的な質問で申し訳ありません。
中学受験の書籍を読ん...
「小3」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
桜前線はこれから北上し、4月中旬に東北地方、北海道の先端は5月の中旬頃に開花予定らしい。
京都九条山自然観察日記より
日本気象株式会社の「桜の開花の仕組み」によれば、
桜の開花・満開時期を左右するのは、前年の秋からの気温の推移です。
桜の花の元となる花芽は開花前年の夏につくられ、
1、休眠 2、生長
の2つの過...
毎日親技「子供が勉強が嫌いになってる傾向がある」
公開日:
やる気がなし • やる気の賞味期限 • 中学受験・中学入試 • 勉強なんかしたくない • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 子供の気持ちがわからない • 子供を納得させるのは親の役目 • 子供一人で勉強をやらせる • 小3 • 小4 • 算数 • 自分で勉強する • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 過酷な受験 • 頑張れない子供 • 10の鉄則 • 3つのステップ • 3月のお話
やる気がなし • やる気の賞味期限 • 中学受験・中学入試 • 勉強なんかしたくない • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 子供の気持ちがわからない • 子供を納得させるのは親の役目 • 子供一人で勉強をやらせる • 小3 • 小4 • 算数 • 自分で勉強する • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 過酷な受験 • 頑張れない子供 • 10の鉄則 • 3つのステップ • 3月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
今回は前回の宿題がありましたので、それについて書かなければなりませんね。
先日、『10の鉄則』をご購入いただいた際に通信欄に以下のようなご家庭での様子を書いてくださった方がいらっしゃって、この方の課題点やどうするべきなのかという問いでしたね。
通信欄
現在、小3で2月より大手進学塾に入塾しています。今は宿題をこなすのに精いっぱいです。朝...
こんにちは、ストロング宮迫です。
たくさんの高校入試の報告をいただいております。ありがとうございます。
喜びの声や苦悶の呻き、後悔に反省や新しい学校への意気込みなど声はいろいろですが、ガッチリ受け止めさせていただいております。
いくつかについては、おいおいご紹介したいと思っています。
入試報告については順次返信させてもらっています。まだの方はもうしばらくお待ちくださいま...
こんにちは、ストロング宮迫です。
中学入試、高校入試とも依然連戦激闘中です。
みんな、頑張ってるなあ・・・頑張っている子供の姿は不肖50歳のボクの心を奮い立たせてくれる。
うん、頑張ることに意義があるんだぞ!他人は他人、我は我。信じる道を行きなさい。行けばわかるからさ。
この時期に来る受験生の悲喜こもごもの報告メールも身に染みるけれど、受験を終えて数年経ってからの「...