こんにちは、ストロング宮迫です。
中学入試が粛々と進んでいます。すでに終わった方、真っ最中の方、これから入試を迎える方、それぞれですが、最後まで気を抜かずに頑張っていきましょう。
ボクの知る限りでは、幸いインフルエンザも流行とまでは感じられずというところですが、何が起こるかわからないのが入試ですから。
さて、今回は1つ非常によく寄せられる相談をここで取り上げてみたいと思います。相...
「子供の気持ちがわからない」の記事一覧
毎日親技「親の論理と子供の論理」
公開日:
ゲーム&スマホ • 中学受験・中学入試 • 入試回顧 • 受験生 • 子供との対決 • 子供になにを与えるか • 子供の意志を尊重する • 子供の気持ちがわからない • 子供を観察する • 志望校の決定 • 親の役割 • 親の過ち • 親子のイメージの共有 • 1月のお話
ゲーム&スマホ • 中学受験・中学入試 • 入試回顧 • 受験生 • 子供との対決 • 子供になにを与えるか • 子供の意志を尊重する • 子供の気持ちがわからない • 子供を観察する • 志望校の決定 • 親の役割 • 親の過ち • 親子のイメージの共有 • 1月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
引き続き今朝も中学入試の受験生が出撃、そして、今週末17日の土曜日からは関西では前菜、スープの前哨戦を経て、怒涛のメインディッシュに突入します。
受験生は今週末からの午前午後を含む4連戦をそれぞれの戦略に基づいて戦うことになります。
よって、今週末は、受験シーズンにおいて、ストロングの胃液が最高潮にあふれ出る第1期ということになります(||゚Д゚...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小学校3年生の親の方からのご相談ですが、中学入試だけでなく、高校・大学入試における志望校の決定において考えるヒントになると思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。
小3 ドンキーコングさん
中学受験をさせようと思っている小学3年生の母親です。
今のところ、息子自身は受験の意志はありません。親だ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
とうとう年が明けて、いよいよまずは中学入試が本格的にスタートとなります。
「祭りのあと」と言いますか、新年に人が集った後、また、家族と長い時間を過ごした後というのは、妙に寂しく感じるものです。
徐々に親の仕事も始まって、子供たちが一人になる時間も増えてくることでしょう。
「祭りのあと」に加えて、一人の時間の増加というのは、受験生に微妙な影響...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、あるお母さんから子供の相談のような話を聞いたんですが、話しているうちに「救われるべきは子供ではなく、このお母さんである」ととても強く感じたことがありました。
具体的すぎるのでその内容はここでは書きませんが、河合隼雄先生の著作からそれに該当すると思われる箇所を引用して皆さんの考える材料にしていただきたいと思います。
あなたの子供がどうか...