こんにちは、ストロング宮迫です。
数日前にテレビでこれまでのオリンピックの趣向を凝らした開会式のハイライトをやっているのを見ました。オリンピックの開会式って各国の人が国独自の服を着てダラダラ行進するのかとずっと思っていました。
なのに・・・火のついた弓矢を的に当てたり・・・宇宙服の人が空を飛んでいやり・・・オリンピックの開会式ってすごーーーい!!
※この毎日親技は2008年8...
「バックナンバー」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
オリンピックが始まりましたね。残念ながら、子供たちは勉強に、親も忙しくて、なかなかオリンピックを見ることは叶わないんじゃないでしょうかね。
※この毎日親技は2012年7月29日に配信したものです
ただオリンピックは、4年間環頑張ってきて、ついに晴れの舞台に立って勝負・・・というところなんかは受験とよく似ています。
苦労もあり、衝...
この前、こんなニュースを見ました。
AFP=時事 2016年5月17日
米公園で赤ちゃんバイソン安楽死、観光客の「善意」があだに
【AFP=時事】米イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)で、生後間もないバイソンの赤ちゃんが「寒そう」という理由から観光客に車に乗せられて「保護」された結果、母親から育児放棄されてしまい、安楽死を余...
『勝利』 261ページ
なんとも残念なことだ、と私は思った。
彼は実際にある程度の技量を持っているが、それに見合った進歩を遂げることは絶対にない。
傲慢さと、彼が持ってはいない自分の技量に対する過信が、せっかくの技量を押しつぶしてしまう。
『勝利』
ディック・フランシス著
菊池光訳
馬が脚をもつれさせたのは、レースの最後の障害だった。七馬身の差をつけて先頭を走って...
「こどもの詩」が面白すぎて、さっきから読み漁っている。 pic.twitter.com/5StmcxOVBd— まことぴ (@makotopic) 2016年9月5日
...