「親の思い」の記事一覧

「どんぐり」小さい頃、どんぐりを見つけると無性に嬉しくなって、夢中で集めていました(*^^*)どんぐりとは、くぬぎ、楢(なら)、樫(かし)、柏(かしわ)などの木の実のこと。いろいろな形があって、見ていて楽しいですね♪縄文時代には、渋抜きをして食べられていたそうです。#秋 #どんぐり pic.twitter.com/CuSlcJuCQY— 暦生活 (@543life) 2018年10月1...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先月も、そして今月も、祝日や連休がありましたので、それらの連休を含む先月と今月はグッと勉強時間を増やす機会もあったし、相当な時間を勉強に費やせたはずです。 もちろん頑張りましたよね? もう10月も中旬。これから特に中学受験は高校受験よりも一足先に第4コーナーを回り、ラストスパートに入ります。他塾の模試を受ける機会も増えるでしょう。 ただ...
※この毎日親技は2009年10月1日に配信したものです こんにちは、ストロング宮迫です。 以前、紹介しておきましたNHKの「わたしが子どもだったころ」の『作家・あさのあつこ』さんの回の放送が9月28日にありました。 あさのさんは、大まかこう言われていました。 あさのあつこさんが10代の少年少女の物語を描き続けているのは、 あの頃にしようとしなかったこと、 避けてきた...
こんにちは、ストロング宮迫です。 もう1ヶ月も前の夏休みのことですが高校生の息子が紙を出してきて「この本持ってる?」と聞いてきました。著者名を見て「こいつは大キライだから1冊も持ってないなあ。せっかくだがオススメできないよ」と即答。 息子が実に困った顔をしたので「どうした? その本読んでみたいのか? ただそいつの本はお金を出して買えないなあ」と言ったら息子が「学校の課題図書なんだけ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今週は運動会で熱中症というニュースが各地で相次ぎました。この時期は運動会の開催がピーク。 現在では5月、6月など暑くなる前に運動会を行っている学校も多くなっていますが、今年の熱中症で生徒が搬送される事態を考えると、来年以降は行事日程を変更する学校も結構出てきそうです。 我が家の次男坊も運動会が先日ありました。 そこで事件は起こりました。...