「親の役割」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 今回はタイガー山中に聞いた話を1つしましょうか。 先日、タイガー山中は今流行のよくある「理科実験」に息子2人を連れて参加したそうです。参加者は、小学生の低学年から高学年まで約20名とその親たちだったそうです。 液体窒素を使った実験で、薔薇やらゴムボールなどを冷やしてどうなるかを調べる実験です。テレビなんかではよくやっている見慣れた実験ですよね...
今回はこんな質問からはじめて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 あなたは自分の子に 甘いですか? それとも厳しいですか? 「ウチは厳しいよ!」と即答な方。 すばらしいですね。やっていますか、厳しく\(^o^)/ 一方、「どちらかといえば甘いほうかな?」という方もいらっしゃるでしょう。 もちろん、兄弟でも違ってきます。 上の子には厳しいけど、...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 小6 Kさん こんばんは。はじめまして。つい最近このホームページを偶然みつけ、先生方の存在を知りました。(これこそ悲劇です。もっと早く知りたかった) 現在、小6の受験生を抱える母です。4年から塾の土曜スクールに行き始め、5年から通常クラスに変わり、現在に至ります。4年のときは復テは平均点より上を...
こんにちは、ストロング宮迫です。 6月ですよ!夏休みまで、あと1か月半。 意義ある夏休みにするために今頑張る!今している勉強およびその結果によって夏休みになにを重点的にやるかがおのずと決まるんです。 いつも書くように夏休みの数日前に「夏休みは頑張ろうな!」って励ましあう受験生の家庭は「成果のない夏休み」になりがちですから、気をつけて進みましょう。 さて、北海道の山林...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、知人から「これ読んでみて!おもしろいから」とメールが送られてきました。知人がおもしろいと言ったのは元リクルート"最強の母"堂薗稚子さんがお答え「子どもがアホなのは、共働きだからですか」という記事でした。 これは堂薗稚子さんという方が相談に答える形式で、ボクが読んだのは 子どもが小1なのですが、最近、「このままでは、おバカな子になってしまうの...
1 2 3 4 5 6 15