こんにちは、ストロング宮迫@親技.comです。
もう11月の中旬ですか。。。早いねえ。今年もあと1ヵ月半ですか。頑張ってしっかり子供の勉強を見ていきましょう!
さて、今回は2つほどメールを紹介します。
いずれも子供に「なにやっているんだ」という刃を向けるのではなく、親自身が「なにをやってきたのか」と親自身に対して刃を向けている方、つまり親にとって最も困難な作業に今現在着手されてい...
「役割分担」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
さて、前々回のここでコーチの話を取り上げました。
これと合わせて親の方に注意深く見ていただきたいのがマラソンの高橋尚子選手について。
高橋選手は先日引退を発表しました。
※この毎日親技は2008年11月2日に配信したものです
2000年シドニー五輪陸上女子マラソン金メダルの高橋尚子選手(36)が28日、東京都内で会見し、競技生活か...
こんにちは、ストロング宮迫です。
チリ落盤事故は奇跡的に無事救出されたとのことで大きく報じられていました。良かったですねえ。
チリ落盤事故(コピアポ鉱山落盤事故)とは、チリ共和国のサンホセ鉱山にて、現地時間2010年8月5日に発生した坑道の崩落事故。
崩落により33名の男性鉱山作業員が閉じ込められるも、事故から69日後の現地時間10月13日に全員が救出された。作業員達が閉じ込めら...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ちょうど一ヶ月前ですかね、中学1年生の歴史の答案を見て攻めたてたボクが夏休み明けの歴史の実力テストを担当することになった顛末を書いたのは。
あれからその中学生には会っていないですが、先日、今回10月の中間テストの結果を聞きました。
あああーーーーー!
これまでの経緯を知らない方は順番にまずはこちら
「7月期末テスト歴史39点、ふざけんなよ...
いつだったか、中学2年の少年が父親を刺殺する事件が起こりました。
補導された少年は
「成績のことで父親に頭などをたたかれる」
などとスクールカウンセラーに訴えていたと伝えられています。
市教委によると、学校側は少年の相談を受け、担任教諭と父親の面談を実施。
父親はその場で、自らの教育方針に自信を示し、「生徒の気持ちを尊重するように」との教諭の助言を「家庭内のこ...