「中学受験・中学入試」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 受験に対する準備の学年が下がってきていると言われます。かつては高校受験がメインだったものが中学受験を目指す方も多くいるようになった。そしてその中学受験に対する準備も昔は小学校5年生からの2年サイクルだったものが小学校4年生からの3年の準備期間というのがメインになった。そして、さらにそれが現在小学校低学年からになっているというわけです。 この現象...
こんにちは、ストロング宮迫です。 夏休み始まっちゃいましたね。 お盆までもすぐですから、落ち着いて、焦って頑張りましょう。 1つ、[親カツ(前期)] メンバーさんからの報告メールを紹介します。 小6 お伊勢さん いつも適切なアドバイスありがとうございます。本当に心と技の支えになっております。うれしい報告です。 塾をやめ家庭教師一本での受験勉強に切り...
こんにちは、ストロング宮迫です。 中学入試では、とうとう受験生は全範囲を出題範囲とするテストが始まりましたね。もう入試と同じ全範囲。 ただし、難易度はまだまだ入試仕様とはならず、これから徐々に上がっていく。範囲が「ぜんぶ」ってなれば、まずは「広く、浅く」の勉強が王道です。 もっといえば、「浅くて」いいから、つまり基本的事項だけでイイから、「広く」、つまり全範囲をまずは確認する。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 いよいよ夏休みがやってきますねえ。 親技の受験生の親カツ講座前期コースでは先日最終号を送ったんですが、親カツ生には「夏休みまでに合格圏内に入る」を合言葉にここまでやってきました。 夏休みを我がものとするために、そうする必要があったからそうしてきたまでです。 なんの準備もなく夏休みを迎えて長期休暇を「頑張った気」になって過ごしても、ビ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 いつかここで紹介したことがある「母がしんどい」「母が重い」娘が急増中という記事、あれからここに出ている本を含め、ボツボツ関連書籍を読んでいるんですが、親技的には実に興味深い話がありますなあ。 今回はこの記事でも触れられている信田さよ子著「母が重くてたまらない─墓守娘の嘆き」からこの本の冒頭の中学受験の話が出てくる部分を紹介しましょう。 「...