早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小1 タカさん
息子は今小1です。生意気な性格のため、小2生からいじめにあい、そんな理由から、私立中学を目指しています。(私立にいじめがないとは限らないでしょうが...)
生意気と思われるのは、自分ができるのを良く知っているからで、それを自慢したがります。
ほめられるとどこまでも上りつめ、「もう...
週刊親技!今日も絶賛公開中!
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回、入試問題の「際(きわ)」をどう乗り越えていくかという点について、実践者のドラゴンスリーさんのメールを紹介しました。
入試演習をしていく中で、「僅差での勝負」になる一方で、「大差で負ける」現象が出る、すなわち問題によって結果に大きな違いが出る課題をどう克服していくか、「できてるはずに思う問題なのに、ギリギリ間違えている」この壁を乗り越え...
こんにちは、ストロング宮迫です。
11月も中旬、ようやく受験生も尻に火がつく頃かな?
今まで見てきた子供でいえば、もう少しあとにならないと尻に火がつかないツワモノもたくさんいました。
親技では子供の尻に火がついているかどうかを気にしません。やるべきことを、子供がやる気を待つ前にやらせる。やって、やったことを蓄積していく。
受験生にとって不安はこの先当日までずっとついて回...
小5 迷走母さん
娘は4年のうちは、四谷の通信生で家で勉強しており、5年2月より大手の塾で教鞭をとられた先生が立ち上げられた、近所の個人塾に通っています。
この塾では月に一度大手塾の塾生なども受けるテストに参加しており、そのテストでは、四科平均60前後の偏差値をもらえてくるようになりました。
けれど。。。。四谷大塚の公開模試を受けますと、これが同じ人間のとる偏差値だろうか。。と愕...
こんにちは、ストロング宮迫です。
11月も中旬で受験生のピリピリ感も結構上がってきましたね。
毎年経験していても胃が痛くなるこの感じ。
初めて経験される親の方は、胃がせり上がってくる感じなのかもしれませんね。
今回はしばらく前にいただいていた、今春中学受験を経験したなつこさんからメールを1つ紹介させていただきます。
長いことこのメルマガを読んで下さっているなつこさ...