oyawazaの記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 この間、タイガー山中が旧知の後輩と飲んだという話を聞きました。 もう酒好きで飲み始めたらベロンベロンになるまで酔っぱらう後輩だそうで、いつもは明け方近くまで飲むのが当たり前の後輩がその日は終電で帰ると言ったとか。 「いま朝勉してるんですよ、5時半から。なんで帰ります」 中学受験をする娘と一緒に早起きして塾の復習をしているらしい。...
こんにちは、ストロング宮迫です。 夏休みですねえ。子供たちはすでに戦闘体制で臨んでいるでしょうか? 我が家の中学生の息子は昨日、国際交流に旅立ちました。携帯電話も宿題も持たず、英語もしゃべることもできないのに丸1ヶ月間のホームステイ。 助けてやろうにも手は届きませんし、連絡もない・・・ どんな風に過ごすんだろうか?と考えると、行く子供よりは送り出す親のほうがソワソワ...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 中2 チェルシーさん 中学受験を経験し、塾に行かずに親子で勉強し、中堅に受かったが、勉強量が足りなかった、合格したからには行ったほうがいいのは理解しているがどうしても行こうと思えない」ということで本人の意思で辞退し、公立中学を選択しました。 勉強量が足りなかった、という反省があるため、中学に入って...
こんにちは、ストロング宮迫です。 さあ、いよいよ8月ですね。ここまでがイマイチだった方は立て直してあと2週間をどのように走れるか。そこが勝負。 しばらく前に大学受験の浪人生の何人かと話をしました。その子達にツイッターでこんなのあるよって見せたうちの1つがこのツイート。 大学に入れなかった反動で予備校でウェーイwww ってやってる人へ 貴方達は馬鹿ですか?&#...
こんにちは、ストロング宮迫です。 さあ、ついに夏休み!!子供たちは夏期講習へ! テストも、入試も、そして夏期講習も「序盤の入りが大事」です。 序盤でつまづいても立て直せる可能性はあるけれども、ものすごいエネルギーがいるからね。 丁寧にきちんと夏休みや夏期講習に入っていく。 7月末までに流れができれば、8月は勝手に流れていく。 親が忙しいなら序...