「5月の相談」の記事一覧

子供たちを見ていると、いろんなタイプがいます。もう十人十色。 その中で、こういう捉え方をよくしませんか?? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ Aタイプ → 定期テストは点がとれるが、実力テストはとれない Bタイプ → 実力テストは点がとれるが、定期テストはとれない もちろん、両方のテストが取れる「成績がイイ子」だっていれば、いずれも取れない「残念くん」だっています。 一般的によく...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 小4 エルムさん いつもメルマガ拝見しております。今回相談させていただくのは小4の息子のことです。 小3までは塾に行かず、家で私が勉強を見ておりました。 勉強を始める前に「字を丁寧に書こう」と約束しても、勉強に入ると雑な字になっているので、「もう少し丁寧に字を書きなさい」と言うと息子もム...
多くの方の子供の勉強に対する考え方のスタートは、たぶん↑↑↑こんな思いからだろうと思います。 ボク自身、3人の我が子に対する気持ちもまさにこの通りです。 もしかしたら、ここの読者の方の中には、もう少し子供の将来に対して具体的なイメージがある方も多いのかもしれませんけどね。 また、レベルはさておき、理解したい、出来るようになりたい、出来るようになれば楽しい!をわかってほしい...
小5 キャラメルマキアートさん 目標 : 定期テストの算数で90をとる 一言でいうと : また、ドボン 90点、何でこの点数にこだわるんだろう?と、自分に問いかけてしまいます。うっかりミスがなかったらクリアーできるのに。 また、新たな発見です。間違ったのを見直すと、いつものように計算ミス。 「いつも計算しなおしなさいっていってるじゃん~」でも、子どもの反応は「問題の...
小3 神奈川県民さん 数ヶ月前にこのサイトにめぐり会い、中学受験に対する親の役割の重大さをしっかりと認識させられました。ありがとうございます。 塾講師の言葉に秘められた本音を紐解きながら、親に的確なアドバイスをされるストロングさんにぜひ、ご意見を伺いたいと思います。 「塾通いは何年生からがよいでしょうか?」 とても初歩的な質問で申し訳ありません。 中学受験の書籍を読ん...