「子供がズルして答えを写していました」衝撃の事実発覚!
どうです、皆さんは経験ないですか? この事実が発覚したとき、たいていの親は、ショックを受けます。
「我が子に限って……」。でも、「家政婦は見た」じゃなくて、お母さんは確かに見た!湯沸かし器、点火、そして爆発。
でも、その場で怒りはしたものの、親は思うわけです。「私の子育てがいけなかったかしら?」「子供への接し方が甘いのか...
oyawazaの記事一覧
「苦手教科の対策」「得意教科のさらなるレベルアップ」「全体の底上げ」「志望校の決定」……。受験生の親の頭は、限られた時間と子供の課題でいっぱいです。
やるべきことが多すぎて、頭を抱えた親の視線は、自然と子供に向かいます。そして、お子さんとガチンコの話し合いとなるわけです。たいてい結論はこうです。
「受験を制するために勉強時間を増やす!」
子供は、パニックになっている親の勢いに...
親のまとまった休みを利用して「ちょっと海外へ」なんてうらやましい人も増えているこの頃。
あなたは、「旅行先』や「帰省先」で普段通り子供に勉強させますか?
「どうすべきか……」と迷うお母さん。「遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強する。ケジメ、メリ八りが大切―」と旅行に力の入るお父さん。
多くの家庭で、子供の勉強を把握しているのはお母さん。そのお母さんは、何日も勉強を体ませるのは...
小5
中学受験を目指しています。今、夏期講習中ですが、塾の課題が多く、学校の宿題をやる時間などない状態です。
しかし、学校の宿題を提出しないわけにもいかないし。来年のことを考えるとどうすべきか迷ってしまいます
中学受験に対応した進学塾の場合、毎週おそろしい量の宿題が出ます。
授業では習っていない問題を「やってきて!」なんて言われることだってありますから、家庭学習のほとんどが...
新学期が始まるときや長い休みの前など、お子さんと一緒に目標を決めることがあるでしょう。目標を決めるときって、ワクワクするものですよね。「がんばってよ!」「うん、明日からがんばるよ―」なんてね。
どんな目標を立てるかは、人それぞれですが、こんな目標を立てていませんか?
「夏休み中に1学期に習った数学の範囲を完壁にする」
実は、この「完壁にする」を目標にしてしまうと、勉強がはかどらな...