にっぽんのいろ「瞑色(めいしょく)」夕方のほの暗い空の色。何だか少し寂しくなる、夕方の不思議な時間帯を思い出します。寂しさと同時に、心が落ち着き、頭の中が整理されるので、私は好きです(*^-^)インスタhttps://t.co/Ff5vS20N2D#暦生活 #にっぽんのいろパレット pic.twitter.com/yziTpAL2l0— 暦生活 (@543life) 2018年10月1...
「テレビ」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
※この毎日親技は2016年10月10日に配信したものです
サッカー日本代表のアジア最終予選第4戦目があるんでしょ?
初戦黒星はサッカーでも入試でも「その後の迷走をもたらす」から気をつけたいところだけれど、サッカー日本代表は黒星スタートになっちゃった・・・
迷走しているかどうか、そろそろ判断できるのは次のオーストラリア戦くらいでしょうかね。
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
9月もとうとう終わりですね。3連休2連発も終わっちゃった。受験生にとっては、9月初めに言った通り「この9月は苦しかった」はずです。
苦しいけれど、勉強はキッチリやる・・・にしても受験生はちゃんと息抜きもできているかどうか。
今年は残り3ヶ月・90日【も】あります。ずっと全力疾走するのは難しい。給水したり、休憩したりして、また勉強に向かわないと、年...
こんにちは、ストロング宮迫です。
新学期の学校生活がようやく落ち着いてきたと思ったらGW!この連休でまたなんとなくダラっとした生活になる。
GWは塾で特訓講座をやるところもあれば、1週間の休みのところもありますが、受験生にとっては夏までをどう過ごせるかの試金石となるのがGW。
気を引き締めていきたいものです。
とはいってもせっかくのGWですから、受験生も親子で映画な...
ここで何度か取り上げてきた競泳の北島康介さんが引退を表明されました。。
ストロングが北島選手を見る立ち位置は2008年にオリンピックで金メダルを取ってここで取り上げて以来変わりません。
北島選手とコーチの関係、そしてコーチからの自立は、勉強面における「親と子供の距離感」そして「自立」に置き換えられる。
北島選手は2008年のオリンピックではコーチが付いて金メダル連覇、20...