「子供の習性」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 桜の季節がやって来ましたね。私たちにとっての正月がようやく訪れようとしています。 もうそういう仕組みは終了となったようですが、しばらく前だったら、この時期は、携帯屋さんの店の前を通ったら、パンダの着ぐるみが「42万円キャッシュバック」という看板を持ってボクに手を振ったり、チラシを持って来れば、たこ焼きや焼きそばも食べられますだとかがありました。...
こんにちは、ストロング宮迫です。 春休みですね。駅には昼間でも子供たちがあふれ、チャリンコに乗って集団で出かけている子供たちもあちこちで見かけます。皆なんだか晴れやかな顔をして楽しそうなのは気のせいか。 新学期を前にして、春を告げる気候の変化もあり、学校からの出される宿題は意外と少ない。1年のうちで子供たちは一番解放感がある季節なのかもしれませんね。 それだけにボクなんかが見...
こんにちは、ストロング宮迫です。 STAP細胞問題は底なし沼の状態になってきましたね。 ボクは理研の中間報告会見の報道を見る前に、 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではないと思う。 これを読んだのですが、なんだか面白おかしく取り上げたネタだろって読んだ時は思った。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 高校入試、発表を待つばかりの地域がほとんどになりました。ストロングも2月の終わりから、あちこちに行く旅が今週でほぼ収束。これから少しずつ落ち着きを取り戻します。 1月の頭からの受験シーズンがまもなく終了・・・この時期は毎年ですが、虚脱感といいますか、少し腑抜けになります。 しかし、終わりは始まり。1つ1つ自分の中で整理して、消化して、再び...
ストロングがお母さん方と話をするときの第一声は、お子さんの成績は、いかがですか? ・・・なんて聞きません(^_^) 聞くのはヤボだからじゃありません。 だって、今は成績が良くてもこれから下がる子だっているし、逆に今振るわないからといってこれからダメが決まっているわけでもない。 つまり、今の成績うんぬんは、これまでやってきた勉強の結果なわけです。 今成績がイイ子は、「こ...