「子供の可能性」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。残念でしたね、サッカー。 それにしても、今回の対パラグアイ戦の番組平均視聴率(速報値)が、 関東地区57・3% 関西地区54・1% すごいですね(;_;)/~~~ ※この毎日親技は2010年6月30日に配信したものです ※対パラグアイ戦とは・・・ 2010FIFAワールドカップでは、日本代表はアジア最終予選グループAでオース...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前ツイッター見てたら、こんなのがあって、 電車の中で保育園帰りとみられる男の子が父親に「アップルパイとおっぱい、どっちが好き?」「ねー、アップルパイとおっぱい、どっちが好きなの?」ってずっと聞いてて、イクメンも大変だなって思いました。— 深爪 (@fukazume_taro) 2016年5月13日 ハハハって笑ったんです。そし...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前「遷宮と木」について書きました。 この前、「鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言」という映画を見ました。 これは「法隆寺の宮大工棟梁」「寺院建築の技術を後世に伝える最後の宮大工」などと称された西岡常一さんのドキュメンタリー映画。 千年の檜には千年のいのちがあります。 建てるからには建物のいのちを第一に考えなければなら...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この間、知人と話をしていましたら、知人が就活の「エントリーあおり」といわれるものについて見解を述べていました。皆さんもニュース等で知っている話でしょう。 東洋経済オンラインのリクナビ「エントリーあおり」の実態とは?によれば、 日本最大の新卒向け就職活動サイト「リクナビ」が揺れている。就活生に、大量の企業に「エントリー」するよう勧める機能が露骨で、...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、タイガー山中が復テ対策講座に記事をアップすべく資料を作っているのをそばで見てました。 復テ対策講座生の方は会員ページでご確認ください。 【別解を考えるメリット】親技上級者のための応用力を身につけるコツ ここで取り扱っていたのは中学入試ではベタな問題で、 兄と弟の所持金の比は3:2でした。 その後、兄が弟に900円あげたら所持金...