「勉強の工夫」の記事一覧

小2 Kさん もっとはやくにこのHPを知っていればと思いつつ毎回じっくりと読ませていただいております。 質問ですが、現在小2の子がおります。 この子に、親の知っている、いわゆる簡便法でのとき方を教えたいのですが、自分なりに考えた(こちらからすると手間ばかりかかってケアレスミスばかり増えそうな解き方)に固執してしまうのです。 例えば 「5×8-5×3=」 の問題で...
少し前の旧中学校「外国語」学習指導要領にはこんなふうに(別表2:ページの中盤あたり)600語くらいのちゃんと押さえておいてねという英単語が出ていたんですが、今の学習指導要領にはこの押さえておくべき英単語が出ていませんので、親技で、基本的な、でも絶対知っておくべき英単語の単語帳をここに出ている単語をベースに公立中学校の教科書から主要な英単語をつけたして700語にまとめてみました。 メンバーさん...
こんにちは、ストロング宮迫です。 もう年末で、まだお仕事の方もいらっしゃるでしょう。どんな仕事にも繁忙期というのがあるんだと思いますが、私達は今がまさに1年でもっとも忙しい季節。 これが桜が咲く前頃まで続きます。 白黒がハッキリつく入試ですから、悲喜こもごもですが、精一杯やりきった者には、小さくても花が咲く。 4月にパッと咲く子もいるけれど、7月になってパッと咲く子もいて、...
こんにちは、ストロング宮迫です。 以前からここで紹介したことがあるんですが、おもしろいアンケート結果だし、皆さんにはよくよく考えておいてほしいことなので再掲しておきます。 ベネッセ教育情報サイト「成績の良い子は夕方や早朝の時間を使うのが上手!」 ベネッセコーポレーションが、全国の小学5年生から高校2年生を対象に放課後の生活時間を調べたところ、成績上位の子は夕食前に勉強時間を確...