「7月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 いよいよ夏休みですな。いつも書きますが、夏休みに勉強の成果を出すのは生半可なことではできません。しっかり準備してきた者だけが成果を出せる。 時間がある夏休みこそ、内容を絞り、1つ1つ成果を積み上げていくことです。 「今日の成果はなんだったか?」それが言えない日々を10日間も重ねて8月に入ると、もういけません。 「今日の成果はこれとこ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 「犬も構わぬ夫婦喧嘩」も連日の報道で、すでに食傷気味....な今日この頃です。 賢いあなたはもうウンザリして見ていないだろうけれど、ボクは見てる(*_*) アホだからね。 「犬も食わぬ夫婦喧嘩」もボクは食う! 「犬も食わぬ騒動」を見るにつけ、ここで何度か紹介したこの言葉が身に染みる。 ティモシー・フェリス著「週4時間」だけ働く。 ...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 中2 Kさん 一貫校に通っている中二の子どもですが、宿題をしないのです。 先生から怒られ、評価が1になると言われても「だから何?」って感じだそうです。やったほうがいいということはわかっているのですが、他の子のように危機感がもてないのがおかしい・・と自分で気付いています。 あまりの成績の下がり...
こんにちは、ストロング宮迫です。 じいさんとばあさんが旅行に行ったお土産にとTシャツを孫にたちにくれました。 Tシャツには永平寺貫首である福山諦法禅師の揮毫で「流汗悟道」と書いてあります。 「流汗悟道」とは・・・ 曹洞宗管長 永平寺貫首 福山諦法禅師 何においても真実をつかむには、自ら汗をかいて成しとげなければなりません。 知識で教えられても知識でしかあ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 参議院議員選挙が終わりましたね。 今回の選挙のポイントは受験生はもうキッチリ押さえていることでしょう。 ◆定数10増10減が実施 ◆合区 ◆公職選挙法改正 選挙権年齢18歳以上に引き下げられてから初めての国政選挙 ◆参議院の議員定数242人の半数が改選対象 受験生は習った選挙制度を具体的に視覚的に確認できる機会があった!わけです。 ...