「褒める」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、「決意表明の意味も込めて」といただいた、とてもうれしいメールがありましたので、皆さんに紹介します。 こうして約3万人の読者に披露される「決意表明」、もうあとには引けませんな。それではどうぞ! 小5 ごんちゃん ストロング先生、ご無沙汰しております。 現在中学生の上の子で数年前から親技にのっとった勉強を始めました。紆余曲折ありまし...
こんにちは、ストロング宮迫です。 このニュース、見た方も多いのではないでしょうか。 「褒めれば上達」科学が証明 時事通信 人間は何かを学ぶ時、褒められた方がより記憶に定着し効果的に学習できることを、生理学研究所(愛知県岡崎市)の定藤規弘教授らの研究チームが科学的に証明した。 定藤教授は「教育やリハビリの現場でも、褒めることが効果的な習得につながるのではないか」と話してい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 産経新聞に「事故は気合じゃ防げない」と題したJR西日本安全研究所の研究の記事がありました。 JR西日本安全研究は平成17年の福知山線脱線事故を機に立ち上げられた研究所だそうです。その研究所での研究の成果は、従来の「事故は気合で防ぐもの」という鉄道界の体質を変え、自衛隊や病院、航空会社など畑違いの分野でも職員教育に取り入れられているとか。 かつ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 子供たちは新しい生活が始まって一段落というところでしょうか。 毎年書くことですが、一段落した生活もこれからのGWで乱れがち。ここで乱れたら5月一杯は棒に振ることになります。どうぞ日々淡々とお進みください。 子供たちの生活が一段落したら、子供たちにはきっと新たな問題が浮かび上がることでしょう。 そのとき親はどういう態度で臨...