こんにちは、タイガー山中です。
今回はストロングに代わって私、タイガー山中が「ひとりごと」を担当させていただきます。どうぞお付き合いください。
朝晩めっきりと冷え込むようになりました。いよいよ今年もあと1ヶ月ちょい。受験生のラストスパートがはじまります。
仕事柄でしょうか、毎年この時期から受験が終了する3月中旬ぐらいまでの空気の感覚を体が覚えています。
先日も日が暮れる...
「捨てる意味」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
11月も中旬、ようやく受験生も尻に火がつく頃かな?
今まで見てきた子供でいえば、もう少しあとにならないと尻に火がつかないツワモノもたくさんいました。
親技では子供の尻に火がついているかどうかを気にしません。やるべきことを、子供がやる気を待つ前にやらせる。やって、やったことを蓄積していく。
受験生にとって不安はこの先当日までずっとついて回...
こんにちは、ストロング宮迫です。
土日を挟んで明日が祝日なのでちょび中途半端な感じもしますが、来春の入試で3連戦以上に臨む予定の受験生は入試問題を使っての予行演習3連戦もしくは4連戦を初めて実施している家庭も多い。
恵みの祝日っていうわけです。イイことです。「本番が初めて」っていうのが一番やっちゃいけないことですからね。
1に準備、2に準備、3・4がなくて、5に準備です。
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回ここで高校入試組の方には、公立高校入試対策数学の問題集「マッハ50」より3つほど基本のチャレンジ問題を提示しました。
いずれも「できなければならない基本問題」で、重要なのは「できたかどうか」よりも「目標タイム内で正解できるか」がポイントだと書きました。
もっとやりたい人はすでに以前公開しているこちらもあわせてどうぞ!
高校入試「親の方に...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ヒリヒリというのか、ピリピリというのか、そんな感覚が感じられる季節になりましたね。
受験生は待ったなし!
しかーし、まだお尻に火が付かないっていう受験生も多い。
自覚するまで待つか? やる気が出るまで待つか?
いやいや、「やる気の出し方はカンタン」です。
子供が「やる気になる」のを待ってたら、桜が散っちゃうから「やる気になる...