こんにちは、ストロング宮迫です。
さっきサッカー女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会でなでしこジャパンが準決勝でイングランドに劇的オウンゴールで勝利し、2大会連続の決勝進出を決めたと聞きました。
※この毎日親技は2015年7月3日に配信したものです
強いねえ、なでしこジャパンは。
それ聞いちゃったら、ここで触れないわけにいかないなあと、書き終えつつあったこの「ひとりごと」...
「ワールドカップ」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回、サッカーのワールドカップのことはすでに何回か題材にして書いたので、もういいでしょって思ってたけど、読者の「受験生の親」のヒントになりそうな事件が起きたようなので、ここに記しておきます。
それにしても、前夜の、それも深夜にサッカーワールドカップを見ていた人は朝会うと、子供も大人も、すぐわかりますなあ。
あのね、見てもイイんです。徹夜し...
こんにちは、ストロング宮迫です。残念でしたね、サッカー。
それにしても、今回の対パラグアイ戦の番組平均視聴率(速報値)が、
関東地区57・3%
関西地区54・1%
すごいですね(;_;)/~~~
※この毎日親技は2010年6月30日に配信したものです
※対パラグアイ戦とは・・・
2010FIFAワールドカップでは、日本代表はアジア最終予選グループAでオース...
こんにちは、ストロング宮迫です。
周りには早起きして見たという方が多かったですが、昨日のワールドカップの日本代表、ボクが朝起きたらすでに負けちゃっていました。残念だったですねえ。
※この毎日親技は2014年6月26日に配信したものです
ワールドカップについてはすでに「勝ちに意味あり、負けに価値あり!」と「初戦黒星が迷走をもたらす」で書いたのでもう触れませんが、とはいえ、今...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ワールドカップの話題ばかりが通り過ぎていきますね。サッカー好きの子供たちはテレビにくぎ付けになっているようです。
ただこういう全世界共通の話題がある時こそ子供たちには海外のメディアの報道を見てほしいですな。親の方も興味のある子供ならどんどん読ませましょう。
できれば英語にもチャレンジしてほしいけど、英語でなくても訳してくれているものも...