「バックナンバー」の記事一覧

2008年3月23日です。こんにちは、ストロング宮迫です。 昨年来の塾の業界の再編の動きについては、メルマガやブログで何度か取り上げました。ボクの視点から記事をつなぎ合わせて、今の塾の大きな流れはどうなっていくんだろうかを考えてみたわけです。 で、中には私には関係ない・・・・と思った方もいたと思うのです。いや、記事で出てきた塾名に縁のない方は、関係ねえ!と思ったはずです。それは...
※この毎日親技は2007年12月09日に配信したものです こんにちは、ストロング宮迫です。 年の瀬も迫ってきて慌しいと思いますが、この間読んでいてとても笑った記事がありました。これです! 2007年10月19日 横文字好きな勘違い社長が多すぎる件について 投資の世界にいると、とかく浮かれた奴に出会う。 中でも私が一番嫌いなのは、普通に分かりやすく日本語で言えばいい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、「塾通いの子どもに食事をデリバリー受験塾大手の日能研で導入」という記事を見ました。 記事のよれば、 栄養士、管理栄養士がカロリーや栄養バランスを考慮し、最新の栄養学理論を取り入れたメニューを開発。育ち盛りの子どもの脳と身体に必要な栄養を補給し、学力アップにもつながるような多品目を盛り込んだ日替わりの弁当、または軽食を、無添加の惣菜を...
こんにちは、ストロング宮迫です! さて、皆さんは、「あの人、こんな人だろうなあ」というイメージを持ってたけど、実際は、まったく逆の人だったと思うことってないですか? ボクはしょっちゅうあります。(>_<) ボクにとっては、中日の落合博満監督もそんな人の一人です。現役時代は、なんか「感覚で打っている天才」という勝手なイメージを持っていたのですが...でも、現役を退いてからの著書...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ストロングと&タイガー山中がお盆に夏季合宿を行ったのは、先日来お話しておりましたが、夏季合宿の合間にタイガーと話をした非常にスケールのでかいテーマ「親と子の関係について」少しだけ書きます。 きっかけは、タイガーの言ったこの一言。 ス)「そろそろ、オリンピックやね」 タ)「あ、そう。どこでやんの?」 ス)「知らないの? 相変わらずやね。...