こんにちは、ストロング宮迫です。
高校入試が最終章です。そしてひな祭り。
ひな祭りといえば、どうしたって読んでほしい、何度でも読んでほしい話をここでは繰り返し紹介しています。
ボクたち親は子供らに知恵と工夫次第で何物にも代えがたい体験をさせてやることができます。
親にお金があろうがなかろうが、学歴があろうがなかろうが、なんであろうが、ユーモアと温かい愛情次第で「ふんだん...
「中高生」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
入試が進むにつれて、悲喜こもごものメールをいただいております。わざわざのメール、恐れ入ります。なかなか返信が追い付いておりませんが、どうぞお許しください。
3年前に入試を終えたTクンが入試真っ只中の先日、こんなことを語ってくれました。
「先生、オレが入試ダメだったのはやっぱ授業のお土産が少なかったからですよ。中3の今になったらそれがよくわかります。」...
今回のご相談ですが、同じような悩みの方だけでなく、中学受験を目指して勉強している最中の方、高校受験に向け奮闘中の方も一緒に考えていただきたいテーマです。
どうぞわが身に当てはめて読み進めてくださいね。
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中2 後悔の母さん
いつもメールマガジンを楽しみに読ませていただいております。
5年程前...
小学校から中・高校と毎朝一緒に学校に通い、私にQUEENを教えてくれた友達と、映画ボヘミアンラプソディーを観てきた。この映画だけは絶対一緒に見ようと思った。高校の友達も合流。きっと私のように長年の友達とこの映画を観てる人がたくさんいる。いい映画は人と人をつなぎ寄せる。これも作品の力!— 山田ズーニー (@zoonieyamada) 2018年11月20日
こんにちは、スト...
こんにちは、ストロング宮迫です。
女性たちの書いたものがおもしろいと前回書き、小野美由紀さんの「就活こじらせスペイン巡礼記」を紹介しました。
※この毎日親技は2013年11月01日に配信したものです
親であるあなたではなく、中学生や高校生や大学生に読んでほしいなあと思っているんです。
全然響かないっていう子供たちもいると思うんですが、ビンビン響く子供たちもいることでしょ...