これから夏休みに入っていくわけですが、夏休み中に一度は聞かれることがある相談。

それは・・・

今、夏期講習中ですが、塾の課題が多く、学校の宿題をやる時間などない状態です。

しかし、学校の宿題を提出しないわけにもいかない。どうしたらいいですか?

どうです、これまでそうしたことで悩んだことありますか?

中学生の受験生なんかだと「夏期講習&部活&学校の宿題&受験勉強」の地獄の4セットが襲ってくる。

c241.jpg

今回はよりスケジュールが厳しい中学受験を題材にこれについて少しお話してみましょう。

中学生の方も当てはめて読んでくださいね。

中学受験に対応した進学塾の場合、平常の授業でさえ、毎週おそろしい量の宿題が出ます。

しかも、授業ではやっていない問題なんかを「やってきて!」なんて言われるものですから、みんな家庭学習のほとんどが「宿題をこなす時間」になっているほど。

授業がよく理解でき、お土産が多い子供は、多いけれどそれでもサクサク済んじゃう。

しかし、半分以上の方は「全然終らない!」と・・・

a4 (54).png

それでもトップレベルをキープするとなれば、宿題の内容までをマスターして繰り返しの学習をしてはやく解けるまで落とし込まないといけない。確認テストはキッチリ獲る!

これに加えて、夏期講習となれば、プラスの選択講座や特別講座がなども加わってきますので、もう大変!

一日中塾にいたりして、受けた授業の復習もままならず、帰ってきたらバタンキュー!

塾の宿題や復習が十分できないのに、学校の宿題なんてやる時間なんてないよ~とまあ、こんなふうになる方も多いんですな。

da652225236.jpg

やることが多すぎて、どうにもならないとき、最悪なのは「なにもしない」って選択になりうることです。

どうせできないんだし・・・諦めの境地といいますか、悟りの境地といいましょうか。

あるがまま、なすがまま、キュウリがパパ状態で何ごともなかったように放置して進む。

夏休みだけじゃない。普段の学校がある生活においても、消化しきれない課題が押し寄せたとき、子供たちはこの諦めの境地に達し、放置することに慣れていく。

d1.png

もちろん最初っから放置するわけじゃない。だんだんとできないことが積み重なって手に負えなくなって結局そうなるわけです。

そうなる前に親が手助けやってほしいというのが親技の提案です。

親技では、親の役目は、

混乱している子供を安心させてやること

と言っています。

g8585858583.png

特に子供たちの負荷が増えて回らなくなっているとき、または子供が全部をやらないと気が済まない性格の場合は、子供の混乱を交通整理してやる必要がある。

中学受験でいえば、「同じ小学校に通う同級生は、あまり中学受験をしない」といった状況のときは注意すべきで、夏休みの勉強が大変になればなるほど子供達の頭の中には、

なぜオレだけ勉強しないといけないんだ!

という疑問が渦巻きます。

「みんなは、学校の宿題だけでいいのに。自分は塾の宿題と学校の勉強まで…」となって、逃避したい気持ちから、イライラして、頭が混乱してくる。まあ、そしてキレる!わけです。

あれもこれもやってられねー。第一、時間なんてないだろー!なんて・・・

o41115.png

「逃避、イライラ、頭が混乱」これらが積み重なると、先に書いた子供たちは諦めの境地に達し、結果として投げて放置していく流れに自然となっていく。
さらに、これに輪をかけて、親も焦ってるから、たとえば「お母さん、学校の宿題どうするの?」なんて言われると「そんなこと今いいからサッサと勉強しなさい!」ついついとその場しのぎを・・・

やってられないと思ってる子供に、焦る親の組み合わせですから、イイ方向には行きっこないですね。

da55225212.jpg

この夏休み、子供に負荷がかかる状況がくるとすでにわかっているはずです。

ウチは別に負荷はかからないけどね!って家庭は問題ありません、ハイ。

しかし、負荷がかかる。まともに全部をしようとすると生活時間を全部使っても、おそらく溢れる・・・

そう予想できる家庭は、親がそれらを踏まえ、

子供は頭が混乱することがある

ということをちゃんと知っておくべきだし、どうするかの対処もある程度考えておくべきですね。

ch43.jpg

親もみんな忙しいから、走りながら考えて対処するなんて、ほとんどできないからね。

じゃあ、成績がイイ子の親はどうしているのか?

ハイ、それはカンタン。

家庭の方針を決める!

別の言い方をすれば、

優先順位を決める

ということです。

もう勉強においては、「優先順位を決めること」がイチバン優先されなければならないことです。

もちろん勉強に「重要でないもの」はないんですが、優先順位はあるはずです。これが決められないと、特に負荷が上がったときに、すぐ干上がってしまう。

となると「今年の夏休みは、塾の勉強を最優先だな!」

これでいいか?

これでは、何も決めていないに等しいですぞ!

redd005.jpg

そう、もっと絞って絞って、決めなきゃあ不十分です。

「塾の勉強の中で、どの教科の、何を、最優先にするのか」

もっといえば、教科の枠さえ取っ払って、どの単元を最優先にするのか?

ここまで決めないと子供の混乱は収拾しませんし、子供は落ち着きません。そして、学校の夏休みの宿題や勉強はどの順番なのかをお子さんに提示すること。

決まれば、子供は混乱することなく勉強をすすめることができる。これってすごく大事なことなんですよ。

混乱を沈めているうちに1週間過ぎてた!なんてことになれば、今度は勉強が進んでいないことで焦って混乱してきますからね(>_<)

ne006.png

まあ親が優先順位を決めても、子供を納得させられないなら、そこで混乱や喧嘩が勃発するんですけどね。

まあ、現実問題として、中学受験を目指す場合、塾の勉強が優先順位の上位に当然くる。学校の宿題は、最下位にくることが多いです。

小学校の宿題は、成績を上げるためというよりは、

◆何も出さないと勉強しない!

◆宿題を出しておかないと親からクレームがくる!

◆先生の趣味…etc

????な理由の宿題も多くあり、とりあえず出している宿題が多いのも事実。

中学生の受験生の宿題なんかは、今までのまとめの問題集が宿題になることが多いので、それをやることに十分意味を見い出せますけどね。

まあ、小学校の宿題は、カンタンなものがほとんどなので、中学受験生の家庭では、処理力を試す意味でも1~2日でいっきに片付ける家庭が多いですね。

でも、工作や絵、日記に自由研究はどうするの?なんていうのもきっとあるでしょう。

その辺りは親が見て、きちんと判断し、優先順位をハッキリさせるしかありません。

ストロングの今までの経験から言えば、小学校の宿題をまったく提出しない猛者もいましたし、宿題は9月に入ってから!なんてツワモノもいました。

eiy993 (13).jpg

また、親が描いて提出した絵が入選したり、子供では作りえない折りたたみの椅子が出来上がったり、子供に代わってメダカの自由研究を担当したお父さんがメダカにハマッたり・・・なんていう笑うに笑えない話はテンコ盛り!

ここまで親が割り切ってできると子供はラクでしょうけどね。ラクというのは、精神的にという意味ですよ。

でもなかには「自由研究こそがホントの勉強だ!これは譲れない!」とか「日記を毎日書くことは国語の表現力に役に立つ!」と思うかたもいるし、そういう方にとっては優先順位が変わってくるでしょう。

人それぞれ、家庭それぞれでみんな優先順位は違うんです。正解はない。ストロングは意外と自由研究とか好きですしね(^ε^)-☆

↓↓↓こんなのができたら、たぶんかなり楽しいはずですし。

◆自然科学観察コンクール 過去の入賞作品

まあ、好きにしたらいいです。ここで言いたいのは「すべてを完璧にしたい!」と思うのはいいですけど、やらされる子供は、たまらないということです。

すべてを完璧にしようとして、完璧にできたことは今までにあった?

あった方だけが完璧をめざしたらイイ。

そうでないなら、この夏の優先順位を具体的に書き出し、順番をつける!

時間をかけて、全部に手をつけて、全部が中途半端。なにも成し遂げない!成果もない!これこそが一番怖い。

x⑪.gif

この意味を本当に理解してこれから夏休みの取り組みを計画し、進めてほしいと思います。

さあ、学校の宿題、お宅の優先順位は、はたして何位?

やるべき優先順位は、科目、単元にまで落とし込んでいますか?

夏休みがうまくいくかどうかは、夏休み前に半分は決まるんですぞ!

このストロングのものすごく悲痛な叫びをわかってくれます?