こんにちは、ストロング宮迫です。
7月も終わっちゃった。とにかくあっという間ですなあ。成果を求めて頑張るべし!!
1つ業務連絡をさせて下さい。
すでに親カツ後期講座のお申し込みをはじめ、夏休み中に実践してもらうべく後期8・9月合併号「入試実践テクニック」の発送を随時行っていますが、親カツ前期からの継続生の方は特典があります。
すでにご案内した継続生専用ページから...
「河合隼雄先生」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、中学1年生の子供がある女性の先生と話しているのを少し横で聞いていたんですが、歴史が39点だったとその子が言っているんですな。
その女性の先生が見ている勉強の科目は英語と数学だそうで、それらは85点以上を取って、まずはOKと。
そこから他の教科のことを聞いているところでした。
「お母さんに怒られたんじゃない?」と先生が...
現代社会には、愛する喜びを枯れさせる多くの要因があります。人々は、あり余るほど持っていても、さらに物を欲しがります。人々は不満でいっぱいなのです。— マザー・テレサ (@MotherTeresabot) 2014, 7月 12
河合隼雄著作集『流動する家族関係』より
わが国においては、既に述べてきたように「血のつながり」を重視する傾向が、欧米に比...