「12月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 あっという間に1年が終わりを迎えようとしています。受験生は寝ている間も歯ぎしりして問題を考えている時期ですね。 10時間以上勉強をやっている受験生も1時間しか勉強していない受験生も気持ちが高ぶって緊張するのが入試ってもんです。 だって受験生にとっては数年に一度のオリンピックと一緒だからね。 とはいっても大丈夫です、命を取られるわけじゃな...
こんにちは、ストロング宮迫です。 年の瀬ですねえ・・・ 受験生は当然頑張っているハズなんですが、受験生以外の受験生予備軍がこの時期から正月明けまで腑抜けになります。 いつも書いているように子供が腑抜けになる前に、この時期は、まずは親が、家庭が腑抜けになるのが親技の基本的な見方です。 腑抜けになっても構わないけれど、正月明けに「だから言ったじゃない」は腑抜けになった家庭では言...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今日は選挙ですね。巷では自民党が大躍進し、民主が惨敗というのが事前の調査で明らかなようです。 ※この毎日親技は2012年12月16日に配信したものです 選挙プランナー 三浦博史の選挙戦最新事情によれば、 今日(12/14)、現在の情勢分析で、自民党の勢いは止まらず、自民は290、公明は30、計320、 衆議院議員の2/3に達する見込み...
こんにちは、ストロング宮迫です。 中学受験生は「最後の模試が行われる月」となる方も多いことでしょう。高校入試だって、残る模試はあとわずか。 本番さながらの模試を受ければ、結果も出る! え~マジか・・・(*_*)って結果が出ることもやっぱりある! この時期になって、模試で大きく偏差値を落としましたら・・・やっぱり凹む。 いくら「本番でなくてよかったね」ってボクが本気10...
こんにちは、ストロング宮迫です。 数年を積み重ねていよいよ入試本番となれば、子供だけじゃなく、親も周りも力が入ります。 さあ、いよいよ明日は!となれば、おばあちゃんが前祝いだと、腕をふるって大御馳走。 普段食べつけないものを食べて当日は少しおなかが・・・ 多くはないけど、毎年よく聞くお話です。 昨年の入試では、お弁当が必要ということでいつもはしない温かい飲み物を用意し...
1 2 3 4 5 6 10