高校受験に対応した教材の紹介

高校受験に対応した教材の紹介

高校受験のお勧め教材

高校受験に向けて頑張っている親の方へ、「今のお悩み」の解決の糸口を見つける教材を紹介します。高校入試を目指すご家庭で多く見られるのが「もう中学生だから・・・」という理由で勉強を子供任せにしている事例です。もちろんそれで子供が自らの意思で積極的に勉強に取り組んでいるというのであればいいのです。しかし、現実には中学生だから「自覚して自発的に勉強する」なんていう法則は存在しません。受験生の自覚もなく、高校入試直前までやってきました!という場合がほとんどです。なのでどうか「中学生だから、受験生だから、自覚して自発的に勉強する」なんていう前提をまずは取っ払ってお子さんのことを考えてみて下さい。「中学生だから・・・・」が頭から離れず、結局受験には間に合わなかったということが毎年起こっていますからね。それではどうぞ!

子供が普段どんな勉強を
しているのか知って
いますか?

まずは子供の様子を知ること!

「もう中学生だから・・・」の前提はまず取り払って、今の子供の現状を知るためにもまず子供の勉強の様子をそばで見てみましょう。勉強を教える必要はありませんし、あれこれと指示する必要もありません。実際、お子さんは机に座って、どんな風に勉強しているのか? それを観察することで感じることや協力してやれることも見えてくるはずです。

子供の勉強についての姿勢に不満だらけだが、いったい親はなにをすべきかわからない!

勉強はできる子の親から学ぶ

成績が振るわない子の親の共通点は、成績不振の原因として「子供のやる気」を挙げることです。しかし、勉強に対してやる気がないのに「成績がイイ」ということだって存在するのです。子供のやる気を問題にする前に「親の違い」に目を向けること、そして気付くこと。自分と「できる子供の親」とはなにが違うのか? それを知ることがお悩み解決への第一歩。

数学の点数が取れない。数学がわからなくなってきた。英語がとにかく苦手。単語の暗記ができない・・・

勉強には短時間で身につくやり方
がある!

同じ1時間の勉強をしても、その勉強が点数に結ぶつく子供とつかない子供がいます。違いはなにか? それは「勉強のやり方」です。短時間でもポイントを押さえた勉強をすれば勉強した分だけは必ず結果が出る。実際にどういう勉強をしたらよいのかは「1日30分×7日間」ですぐに体感できます。メイン教科の英語と数学は積み重ねの教科とも言われ、遅れてしまって取り戻すのは早ければ早いほどイイですよ。

中間・期末テストで点数が取れなくなった・・・
学年が上がるにつれて点数が下がってきた・・・

定期テストは誰でも高得点が可能なテストです!

学校の定期テストは「問題を難しくして差をつけよう」いうとテストではありません。みんなに100点を取ってほしいと思って出題されるのが定期テストの問題。普通に勉強すれば、高得点が期待できます。特に「家でやった問題をテストになると間違える」などのミスを連発する子供、「努力の割にはテストの点数が上がらない」などのお子さんはテスト対策の勉強法が悪いだけです。すぐに直して次回の定期テストはキッチリ得点しましょう。

休み明けの課題テスト、実力テスト、業者テストなどの範囲が広い模試になると点がとれない・・・

実力テスト対策は期間を決めて1日30分で対応せよ!

中間・期末の定期テストは事前にしっかり準備をして頑張るので、いつも高得点が取れる。しかし、範囲が「これまで習った全範囲」のような休み明けの課題テストや実力テストになると途端に点数が下がる・・・「準備のしようのないテスト」と思われがちな実力テストですが、期間を決めて1日30分の勉強で高得点が可能です。範囲が広いといっても、入試は全範囲ですからね。

中3の夏までに志望校の合格圏内入りを目指す!

「入試日を目標に設定するから入試がうまくいかない」を知れ!

受験を勝つための鉄則は「先行逃げ切り」です。特に高校入試の場合、「持ち点」となる内申点があるわけですから、入試の前に結果は半分出ているともいえます。その内申点も加えた実力や偏差値で1日でも早く志望校の合格圏内に入っておく。そのためになにをすべきなのか。受験が終わって「夏まで出ある程度の勝負がついていた」とは受験を終えた方々が毎年漏らす感想です。「勝負の夏」ではなく、「勝負は夏まで」なのです。

過去問やったら合格点がとれなかった・・・

入試問題を解くためのテクニックを身につけよう!

秋以降、本格的になる入試演習、過去問演習ではハイレベルな入試問題を制限時間内で解き、なおかつ合格最低点を取らなければならない。入試問題で合格点を取るには学力を上げるだけでは対応できません。入試問題を解く際には武器になる入試実践テクニックが必要になる。