早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
今回は小学校低学年を題材にした話ですが、成績がイイ子になる「勉強で最も大切な道筋」や「親が子供のそばでなにを見るのか?」のテーマですので、ぜひ小学校高学年、中学生を持つ親の方もお付き合い下さい。
親技で言う「親は勉強を教えなくてイイ」という意味の一端でもわかってもらえるとうれしいです。
また、...
「小2」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
ここから3月中旬まで高校入試が本格化ですね。
中3の紅葉さんからメールをいただきました。
いつも有り難くメールを拝見させていただいています。
勝手なもので、恋人からのメールを待つようにストロングさんのメールを待つ日もあれば、忙しさにかまけて流し読みする日もあったりして、無料なんて本当に申し訳なく、ただただ有り難く、毎週二回の着信...
こんにちは、ストロング宮迫です
公立高校入試が順次開始、中学入試は首都圏が怒涛の短期決戦最終シリーズが開幕。
開幕した2月1日の朝早くにメールをいただきました。
無事に娘を試験に送り出すことができました。ありがとうございました。
今日まで勉強してきた娘は私たち夫婦にとってもう合格だという言葉を娘にかけてあげることができました。
妻が娘と出発しましたので私の役目はここま...
子供に、いわゆる簡便法での解き方を教えたいのですが、どうしても自分の解き方に固執してしまうのです。
例えば「5×8ー5×3=」の問題では、5×(8ー3)と考えて解かせたいのですが、「40ー15=25」としかやりません。
少し強引に新しい解き方でと言えば、おぼつかないながらもできますが、何も言わなければ、自分で考えた解き方に次からすぐに戻ります。このままではそのつどバトルになりそうで先が...