小6「夏期講習は受けない!?」 昨日「10の鉄則」が無事届きました。すぐに一気読みをしたのでご連絡が遅れました。 うんうんとうなづく内容ばかりで首が筋肉痛です。でも自分は実行していない事ばかりということがよく分かりました。 それではいけないと思い、早速「鉄則4.勉強の環境に使うお金はケチる」を実行するべく、昨夜、塾に夏期講習の申し込み取り消しをやりました。 すると受付のお姉さんが「クラス担任から連絡させますので電話番号お願い... 続きを読む
小5「成績上げるのはやっぱり3ヶ月」 ストロングからのコメントはいらないでしょう。それくらいキッチリ実施されています。これは決してお世辞ではありません。 ぜひ読んで下さい。どうぞ! 鉄則購入から約3ヶ月間の経過報告をまとめてどうぞ! が、その前に、いろんな方のメンバー報告をカスタードさんが どう読んでいるかについての部分を先に抜粋します。 カスタードさんは、10の鉄則の10個って、なを意味しているのかを 理解しようという問題意識を... 続きを読む
小6「中学受験やめたほうがいいでしょうか?」 小学6年生 この間の始めての公開模擬試験で、 偏差値が算数37 国語が40 という結果でした。報告済みなのですが算数の計算のとても簡単な問題 や計算ミスで6問位、ミスをしていました。 それを踏まえて今度の模擬試験対策として計算はは復習しながら、 1行問題集のみを、きちんとやる。 計算ははしょらないできちんと式を書く。字や数字はきれいに書く。 間違いは消しゴムで消す。国語の読解を一日30分。漢字の復... 続きを読む
新勉強の常識「学習計画といえば、時間制!?」 さあ、いよいよ成績表が返ってきますね。一学期間の集大成。 果たしてお子さんの成績はいかがだったでしょう? そして、成績を見て、日本全国の小中学生と親はみんな誓う! 「この夏こそは!」と。 エンジン空ぶかし、気合十分!その意気やよし! そして、ジョギングを始めようと決意した人が、ジョギングする前 に、シューズを買いに行くように、勉強をやるぞ!と誓った人は、 計画を立てる。 そう... 続きを読む
鉄則7 優先順位の意味 よく相談を受ける優先順位が高く、力を入れたら、上がるんだけれども、 その分手が回らなかった科目は下がってしまう問題について。 以前にも何度かお話したことがありますが、これについて報告をもとに 考えを述べてみたいと思います。 まずは、報告から 中2 目標 = 7・8・9トリプルの6でトライ 一言でいうと = ある意味クリア、ある意味ドボン うまくいった点、反省点 = 数学は97点、でも間違いは計... 続きを読む
【中学入試】国語の読解のおススメの問題集 中学入試における国語の読解のおススメの問題集は、以下の6冊です。 「国語の読解問題っていったいなんなの?」こうした素朴な疑問に真摯に 答えてくれるのが石原千秋さんの本です。高校入試、大学入試についての 著作もある石原さんですが、ここでは中学入試に関するものをおススメと して2冊紹介します。 ルールさえわかれば、中学入試国語なんてこわくない。 16の「良問」を通して見えてくるおとな側、学校側... 続きを読む
国語の読解の勉強方法 国語の読解についての相談があった際には、私は以下のような考え方でぜひ家庭学習をやってみて下さいと返信してきました。 決してすぐに、いっぺんにできるようにならなくてもいいんです、少しずつで。 ここでは国語の読解の勉強方法についてのお話です。 少し長いですがお付き合いください。 国語の読解の勉強で一番大切なのは、 「なぜそういう答えになるのか?」 を考えることです。 算数・数学のように、繰り返し問題を... 続きを読む
鉄則やったけど、成果なし!? 小5 親技講座には本当に感謝しております。 8/30に行われた小5の息子の学力テストは、まさに格段の成績上昇!ヤ ホー超うれしいというやつです。 中学受験を控えたこの時期かなりの子供が、いえというよりは親に気合 がはいってきます。6年生の子供たちの気合も半端ではないがとにかく あっがったのよーうれしいわ。 10の鉄則をこの夏休み中に何度も何度も夜読み返し、常に今日の反省を 明日に活かし、1週間単位... 続きを読む
学ぶことがたくさんあります! お子さんの把握、目の付け所、塾への対応とぜひ考える材料にしてください。 皆さんにとって学べることってなんでしょうか? 小2 ■教科(複数でも可):算数 ■何のテスト?:塾のマンスリーテストと他塾の学力判定テスト ■テスト実施日:6月 ■前回のテストから何点上がった?(教科別): 前回マンスリーテストでは、子供にとっての満点の88% マンスリーテスト: 子供にとっての満点の83%をマーク (嘔吐... 続きを読む
鉄則はすべてやってました! 小6 こんにちは。小6女の子の父です。メールマガジンを読んでいまし たがなかなか、10の鉄則を買わずにここまできて、最後の切り札 にしたくついに買いました。 というのも、6月から本格的に私が子供の勉強を見るようになり、 45程度だった偏差値が急激に伸び、ついに60をオーバしました。 わずか3ヶ月程度で、今までは夢だと思っていた難関校も候補にあ がるようになってきたのです。もちろん夏休みの頑張りが... 続きを読む