就学前

小1「理屈を教えるよりもやり方を教えた方がイイ!?」

今回は、自分で考える力(思考力)をいかに重視べきかについて コメントします。 低学年に限らず、応用問題などの取り組みのヒントとなるはずですから、 じっくり読み進めてくださいね。  小1  この度質問させていただこうと思ったのは、就学前の子供に養わせ  たい「数の概念」についての話です。  数の概念は、なにも就学前の子供にだけ必要な話ではなく、今後も  大切な話だと思うからです。  事実、私には...

ある日突然に吃音障害が出た

すごく面白い感想をいただきました。ぜひ皆さんにも読んでいただきたいと思いましたので、以下に紹介します。 皆さんはどんなふうに感じられるでしょうか? 小5  聞いた感想: 未就学児対象CD以外は持っているのでこちらをプレゼントしていただきました。 もし、やり残してきたことがあったら少しでも参考にしたいという気持ちも込めて。このCDの希望者が以外に多いとのこと、みなさん同じ気持ちなんだなぁ~とつくづ...

小2「夏休みの勉強計画」

メンバーさんからメールをいただいております。 参考になる部分も多々ありますので、今回、そのうちの1つを紹介しましょう。 記憶ではまだこれは紹介していないように思いますので。 アイデアだけでなく、それを実施するところで、しっかり詰めて実施 しているので、成果はかなり上がっているはずです。 それではどうぞ! 以前、メルマガ「子供に言うことを聞かせる方法」でお世話になった 小2&年長の"ちょび"で...

目標は人の話を聞く礼儀正しく賢い子供!

4才と2才 期限を一ヶ月以上過ぎましたが報告させていただきます。 目標1 : 人の話を聞く礼儀正しく賢い子供 期限 : 7月18日 決まり1 : 朝夕、食事時などの挨拶を徹底する 決まり2 : 親は数回しか注意を言わない ※注意喚起しても聞いてなかったら無視して行う。親が本気であることを理解してもらう 決まり3 : 時刻に合わせた行動(9時になったら歯磨きして就寝など) 決まり4 : 絵本を借りて...

「早教育と天才」

 こんにちは、ストロング宮迫です。  この間、幼児や小学校低学年の子供たちの学習教室をして  いる方と話す機会があったのですが、教室に来ても、  「ゲームやテレビの戦隊モノの話ばかりをする」  そのことにしか興味がないように話し続けると言われてい  ました。  「どういうことなんでしょうか?」ってわけです。  いろいろお聞きして「家が壊れてるんですなあ・・・」と  ストロングは言ったのでした。...

【音声】今からこんなに頑張って子供がかわいそうと言われた・・・

子供の好奇心に付き合い、好奇心のおもむくままに、自主的にさまざまな創造的な活動を子供がし、親がそれをフォローしている、自然なこととして。しかし、それが他人から見れば、「いろいろ頑張って大変だね。今からこんなに頑張って子供がかわいそう。もっと遊ばせてあげないと!!」と私がものすごくお勉強させている様に言われてしまった。「私としては毎日が彼の好奇心に付き合わされ大変です。プリントとか問題集とかやって...

小2「100点が連続して取れるようになった」

学年 = 小2  教科 = 算数・国語 テスト名 = 一年のまとめ 点数報告 = 2科目とも 平均して100点が取れるようになってきました。 報告 = 1年間、子どもの自信につなげたいという一心で、やってきました。3月 になって、一年の成果が見えてきた感じでした。 国語も学期の後期に、100点が連続して取れるようになり、漢字テストや小テスト でひとりだけ満点という結果が出ました。 算数は、すべ...

がんばると買ってくれる!

年長 目標 = 毎日のプリントを習慣付ける。 一言でいうと = 鉄則1、3、6、8,10でクリア! うまくいった点、反省点 = とにかく毎日勉強する習慣をつけることを最優先しました。 はじめは何とかしてプリントをやらないですむかという子どもとの戦い でした。 子どもが投げやりになったとき、鉄則1のなぜ勉強するのか?をパパに 説明してもらい、鉄則6の生活全般に決まり(簡単な)を自分で決めさ せ(とい...

「子供のせいだ!」は禁句です!

こんにちは。感想を送りましてから、3週間が経ちました。 計画として 「決まり1」 2週間以内 ひらがなが間違えずに認識できる。濁音・半濁音等を含む。 「決まり2」 3週間以内 単語が認識できる。「いちご」「くま」など。 上記の決まりをこの3週間やってまいりましたが、結果から言うと、成 果は「ぼちぼち」くらいでしょうか。 それよりも、取り組み方で色々エラーや疑問などが出て来て、最後は 「あんたのた...

年中「狙って取れたの意味」

年中さんの報告ですが、ウーーンとうなってしまう報告でした。 「タマタマ取れた」、「運よく合格した」などは本当にそのあとに落とし穴が 待ち受けています。 最近は「自分が子供の頃は自分でどんどん勉強していったのに、我が子はそう じゃなくて戸惑う」という報告もよく受けます。 なぜ自分は自分で勉強したのか? そのことを考えて、結論を出していかなければ、また結論が出 なければ、仮説を立ててでも、検証して...